氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
橋本惠光 | 正法眼藏坐禪儀講話(七) | 道元 通号 | 1938-07-01 | 26-32(R) | 詳細 | wait... | IB00224586A | |
岡田宜法 | 『正法眼藏』の硏究法に就て | 道元 通号 | 1940-06-01 | 2-7(R) | 詳細 | wait... | IB00227975A | |
永久岳水 | 參學眼と道元禪師の宗教(二) | 道元 通号 | 1940-10-01 | 2-8(R) | 詳細 | wait... | IB00228065A | |
橋本惠光 | 宏智禪師頌古提唱(十四) | 道元 通号 | 1942-11-01 | 18-20(R) | 詳細 | wait... | IB00228564A | |
大久保道舟 | 道元禪師鑽仰の歷史的囘顧(一) | 道元 通号 | 1944-08-01 | 9-19(R) | 詳細 | wait... | IB00230149A | |
榑林皓堂 | 道元禅の基本的性格<承前> | 宗学研究 通号 4 | 1961-03-10 | 3-12(R) | 詳細 | wait... | IB00068813A | - |
黒丸寬之 | 禅戒と高祖の成仏論について | 宗学研究 通号 4 | 1961-03-10 | 97-103(R) | 詳細 | wait... | IB00068829A | - |
鏡島元隆 | 正法眼蔵抄の成立とその性格 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 | 1964-03-15 | 1-14 | 詳細 | wait... | IB00019394A | - |
黒丸寬之 | 懺悔と戒行について | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 106-116(R) | 詳細 | wait... | IB00069352A | - |
峰岸孝哉 | 『正法眼蔵抄』について | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 117-126(R) | 詳細 | wait... | IB00069358A | - |
永久岳水 | 宗学研究資料(一) | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 169-175(R) | 詳細 | wait... | IB00069506A | - |
東隆真 | 「正法眼蔵抄」の成立に関する一考察 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 106-114(R) | 詳細 | wait... | IB00070578A | - |
東隆真 | 正法眼藏隨聞記と正法眼藏抄 (1) | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 278-282 | 詳細 | ![]() | IB00002249A | |
菊地良一 | 『正法眼蔵抄』「諸悪莫作」の帖について | 宗学研究 通号 10 | 1968-03-31 | 52-57(R) | 詳細 | wait... | IB00069846A | - |
永久岳水 | 正法眼蔵影室抄の研究 | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 9-16(R) | 詳細 | wait... | IB00069935A | - |
永久岳水 | 宗学研究資料 | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 161-169(R) | 詳細 | wait... | IB00069954A | - |
東隆真 | 道元禅師の門下と鎌倉 | 金沢文庫研究 通号 163 | 1969-11-01 | 7-14 | 詳細 | wait... | IB00040424A | - |
鏡島元隆 | 宗学と教化 | 教化研修 通号 13 | 1970-03-31 | 27-32(R) | 詳細 | wait... | IB00072655A | - |
池田魯参 | 正法眼蔵抄の問題 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 1 | 1971-03-01 | 70-86 | 詳細 | wait... | IB00019845A | - |
池田魯参 | 道元禅師と天台本覚思想 | 宗学研究 通号 13 | 1971-03-31 | 87-92(R) | 詳細 | wait... | IB00070264A | - |