氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
疋田精俊 | 米山薬師信仰の諸相 | 佛教と民俗 通号 14 | 1977-12-05 | 16-29(R) | 詳細 | wait... | IB00221491A | |
矢作尚也 | 子どもの通過儀礼 | 儀礼文化 通号 3 | 1983-03-20 | 141-150(R) | 詳細 | wait... | IB00042022A | - |
中牧弘允 | むかし大名、いま社長 | 東洋学術研究 通号 117 | 1989-02-28 | 151-158(R) | 詳細 | wait... | IB00189788A | - |
米山孝子 | 『日本霊異記』中巻第三十縁考 | 仏教文学 通号 13 | 1989-03-31 | 30-42(R) | 詳細 | wait... | IB00132943A | - |
米山孝子 | 行基説話伝承考 | 密教文化 通号 168 | 1990-01-25 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00016251A | - |
米山孝子 | 行基説話伝承考 | 高野山大学論叢 通号 27 | 1992-02-21 | 91-108(R) | 詳細 | - | IB00014420A | |
米山孝子 | 行基の誕生説話とその展開 | 密教文化 通号 183 | 1993-08-30 | 27-46(R) | 詳細 | - | IB00016293A | - |
米山孝子 | 資料紹介『行基菩薩講式』 | 奈良時代の僧侶と社会 / 論集奈良仏教 通号 3 | 1994-04-01 | 281-298 | 詳細 | - | IB00051248A | |
米山孝子 | 行基歌<山鳥のほろほろと鳴く声聞けば父かとぞ思ふ母かとぞ思ふ>考 | 密教文化 通号 189 | 1995-01-25 | 27-49(R) | 詳細 | - | IB00016314A | - |
関信子 | 迎講阿弥陀像考III | 佛敎藝術 通号 224 | 1996-01-30 | 56-82 | 詳細 | - | IB00034651A | |
米山岳広 | 戦後の仏教児童福祉 | 福祉と仏教――救いと共生のために / 現代日本と仏教 通号 4 | 2000-03-01 | 211-225 | 詳細 | - | IB00054677A | - |
米山孝子 | 文殊講式 | 貞慶講式集 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 | 2000-08-16 | 143-160(R) | 詳細 | - | IB00193597A | - |
米山孝子 | 弥勒講式 | 貞慶講式集 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 | 2000-08-16 | 77-99(R) | 詳細 | - | IB00193594A | - |
米山孝子 | 文殊講式 | 貞慶講式集 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 | 2000-08-16 | 305-310(R) | 詳細 | - | IB00193608A | - |
米山孝子 | 行基説話と縁起絵巻 | 中世文学の展開と仏教 通号 2 | 2000-10-22 | 311-328(R) | 詳細 | - | IB00080672A | - |
米山孝子 | 『日本霊異記』における親と子 | 大正大学研究論叢 通号 10 | 2002-03-30 | 335-362(R) | 詳細 | - | IB00168706A | - |
中野真麻理 | 梟の懸想文 | 説話と宗教 / 説話論集 通号 11 | 2002-08-31 | 113-148(R) | 詳細 | - | IB00256150A | |
米山孝子 | 行基信仰と寺院伝承 | 大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 89 | 2004-03-15 | 77-94(R) | 詳細 | - | IB00062200A | - |
米山孝子 | 行基説話と縁起絵巻 | インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 89 | 2004-06-03 | 583-601(R) | 詳細 | - | IB00080222A | |
米山孝子 | 仏教文学と現世利益 | 大正大学研究論叢 通号 12 | 2005-01-20 | 223-240(R) | 詳細 | - | IB00168716A | - |