氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小松千莎 | 明治維新の背面を飾る二女性 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 750-756(R) | 詳細 | wait... | IB00189247A | - |
-------- | 西に東に | 道元 通号 105 | 1941-08-01 | 4(R) | 詳細 | wait... | IB00228188A | |
禿氏祐祥 | 宗像神社の阿弥陀経碑 | 仏教史学 通号 105 | 1951-05-30 | 75-81(R) | 詳細 | wait... | IB00159537A | - |
竹内理三 | 筑前国観世音寺史 | 南都仏教 通号 2 | 1955-05-01 | 61-92 | 詳細 | wait... | IB00032155A | - |
福間光超 | 幕末の薩摩門徒と本願寺 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 | 1968-11-15 | 97-110 | 詳細 | wait... | IB00032811A | - |
本田栄秀 | 筑前切支丹石城問答小考 | 棲神 通号 41 | 1968-11-20 | 185-189(R) | 詳細 | wait... | IB00197232A | - |
普賢大円 | 学轍分裂後に於ける行の思想 | 宗学院論輯 通号 4 | 1976-01-15 | 167-206 | 詳細 | wait... | IB00028313A | - |
普賢大円 | 学轍分裂期以後に於ける行の思想 | 宗学院論輯 通号 5 | 1976-01-15 | 145-173 | 詳細 | wait... | IB00028319A | - |
中野幡能 | 筑前国宝満山の峯入 | 宗教研究 通号 226 | 1976-03-10 | 59-60(R) | 詳細 | wait... | IB00098412A | - |
普賢大円 | 真宗に於ける信一念の考察 | 宗学院論輯 通号 13 | 1976-03-15 | 27-70 | 詳細 | wait... | IB00028380A | - |
野部了慧 | 第十七願諸仏咨嗟に就いての諸学説考評 | 宗学院論輯 通号 22 | 1976-03-15 | 136-156 | 詳細 | wait... | IB00028436A | - |
川添昭二 | 博多における日蓮教団の展開 | 〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 | 1977-04-28 | 74-103(R) | 詳細 | wait... | IB00042629A | - |
川添昭二 | 筑前における日蓮教団の展開 | 近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 | 1978-03-20 | 315-346(R) | 詳細 | wait... | IB00050372A | - |
土井順一 | 翻刻 近世仏教文学資料(一) | 佐賀龍谷短期大学紀要 通号 28 | 1982-02-25 | 23-40(L) | 詳細 | wait... | IB00020692A | - |
森田勉 | 筑前国分寺 | 仏教芸術 通号 146 | 1983-01-30 | 114-128(R) | 詳細 | wait... | IB00090422A | |
小田富士雄 | 九州 | 寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 | 1984-06-05 | 127-147(R) | 詳細 | - | IB00189674A | |
龍口恭子 | 法華百座聞書抄の一考察 | 日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 2 | 1986-04-03 | 415-433(R) | 詳細 | - | IB00045450A | - |
狭川真一 | 鉾ノ浦遺跡(福岡県) | 佛敎藝術 通号 174 | 1987-09-30 | 134-152(R) | 詳細 | - | IB00084763A | |
平岡定海 | 筑前国観世音寺の東大寺の末寺化について | 東アジアと日本 宗教・文学編 通号 174 | 1987-12-01 | 179-216(R) | 詳細 | - | IB00048568A | - |
松尾剛次 | 中世筑前観世音寺・下野薬師寺両戒壇に於ける授戒制 | 中世寺院史の研究 通号 1 | 1988-03-20 | 75-115 | 詳細 | - | IB00052272A | - |