氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
blank!!!!! | 仏涅槃年代表 | 東洋哲学 通号 | 1894-04-02 | 75-76 | 詳細 | wait... | IB00042776A | - |
羽渓了諦 | 明治仏教学者の海外進出 | 仏教論説選集 通号 | 1971-11-13 | 41-55(R) | 詳細 | wait... | IB00073795A | - |
長崎法潤 | サンスクリット事始め | 仏教学セミナー 通号 52 | 1990-10-30 | 70-86 | 詳細 | wait... | IB00026860A | - |
上杉義麿 | 園林文庫蔵明治五・六年建白書 | 真宗総合研究所研究紀要 通号 11 | 1994-03-31 | 119-139 | 詳細 | ![]() | IB00029322A | |
藤田宏達 | ネパールの仏教写本の一問題 | 印度哲学仏教学 通号 9 | 1994-10-30 | 1-27 | 詳細 | wait... | IB00030118A | - |
林寺正俊 | 南条文雄・笠原研寿の留学目的とF・マックス・ミュラーの期待 | 印度哲学仏教学 通号 18 | 2003-10-30 | 273-290 | 詳細 | wait... | IB00030420A | - |
林寺正俊 | Bunyu Nanjo and Kenju Kasahara | 仏教研究 通号 32 | 2004-03-01 | 115-132(L) | 詳細 | wait... | IB00033539A | |
前田惠學 | 現代仏教と仏教研究の課題 | パーリ学仏教文化学 通号 19 | 2005-12-20 | 1-8(L) | 詳細 | wait... | IB00146556A | - |
西村実則 | 近代における原典研究の幕開け | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 | 2012-03-31 | 136-146(R) | 詳細 | wait... | IB00103193A | - |
佐藤厚 | 明治一〇年代の大乗非仏説論 | 東洋学研究 通号 50 | 2013-03-30 | 235-236(R) | 詳細 | wait... | IB00240238A | |
有賀弘紀 | 『近代のサンスクリット受容史』西村実則著、山喜房佛書林、2021年4月 | 東方 通号 37 | 2022-03-31 | 241-242(L) | 詳細 | wait... | IB00222622A | |
大谷栄一 | 「仏教の近代化」とは? | 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 37 | 2023-04-25 | 10-14(R) | 詳細 | wait... | IB00248089A |