氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
富田海音 | 開目抄と教育勅語 | 大崎学報 通号 9 | 1908-12-21 | 33-35 | 詳細 | wait... | IB00022124A | - |
伊藤康安 | 佛教と鎌倉文學 | 現代佛教 通号 114 | 1934-05-01 | 76-85(R) | 詳細 | wait... | IB00188378A | - |
志貴桂石 | 映畫小說 不滅の法燈(八巻) | 現代佛教 通号 116 | 1934-07-01 | 117-124(R) | 詳細 | wait... | IB00192195A | |
-------- | 皇祖發祥地宮崎で全國敎育者大會 | ピタカ 通号 116 | 1934-09-05 | 59(R) | 詳細 | wait... | IB00242652A | |
柴田一能 | 新興日本と新興佛敎 | 現代佛教 通号 119 | 1934-11-01 | 15-20(R) | 詳細 | wait... | IB00192438A | |
鈴木重雅 | 戦争と国文学 | 禅学研究 通号 32 | 1939-11-05 | 136-143(R) | 詳細 | ![]() | IB00020877A | |
中井玄道 | 八紘一宇の宗教的意義 | 日華仏教研究会年報 通号 4 | 1940-10-05 | 194-203 | 詳細 | wait... | IB00024513A | - |
後藤大用 | 道元禪師の無我思想(三) | 道元 通号 4 | 1941-04-01 | 16-24(R) | 詳細 | wait... | IB00228150A | |
靑龍虎法 | 道元禪師の日本的性格 | 道元 通号 4 | 1942-06-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00228391A | |
寺沢智良 | 八幡大神の祭神説について | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 117-118(R) | 詳細 | wait... | IB00108633A | - |
山折哲雄 | 王権と大嘗祭をめぐって | 季刊仏教 通号 13 | 1990-10-15 | 172-191(R) | 詳細 | wait... | IB00155852A | |
栗田直躬 | 津田史学における皇室論 | 法華学報 通号 2 | 1990-11-13 | 98-114 | 詳細 | wait... | IB00059016A | - |
司修 | 夢合わせ | 季刊仏教 通号 14 | 1991-01-15 | 9-12(R) | 詳細 | wait... | IB00155861A | - |
菊川恵三 | 記紀における夢と呪術の複合的記述 | 上代における伝承の形成 / 説話論集 通号 18 | 2010-04-30 | 135-170(R) | 詳細 | wait... | IB00256908A | |
川勝賢亮 | 『扶桑略記』の仏教史 | 歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 | 2012-11-17 | 167-182(R) | 詳細 | wait... | IB00215608A | |
マラルアンダソヴァ | 古事記のなかの神武天皇 | 総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 | 2017-01-15 | 290-297(R) | 詳細 | wait... | IB00210789A |