氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 神戸佛敎靑年會 | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 80-81(R) | 詳細 | wait... | IB00261260A | |
高楠正男 | 旅で聽く | 現代佛教 通号 44 | 1927-12-01 | 90-93(R) | 詳細 | wait... | IB00214871A | |
-------- | 無文老師還暦の寿! | 禅文化 通号 19 | 1960-07-20 | 49-51(R) | 詳細 | wait... | IB00097080A | - |
神戸和麿 | 浄土教興起 | 親鸞教学 通号 5 | 1964-12-10 | 57-64 | 詳細 | wait... | IB00025771A | - |
清水秀男 | 神戸大学般若団 | 禅文化 通号 35 | 1965-01-01 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00095427A | - |
神戸和麿 | 信心佛性論序說 | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 302-305 | 詳細 | ![]() | IB00002467A | |
土口泰行 | 考古学上から見た古代の宗教楽器 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 207-218(R) | 詳細 | wait... | IB00076112A | - |
神戸信寅 | 道元禅師にみる「皮肉骨髄」について | 東海仏教 通号 13 | 1969-03-30 | 8-14 | 詳細 | wait... | IB00021637A | - |
神戸和麿 | 開覚仏性について | 東海仏教 通号 13 | 1969-03-30 | 30-31 | 詳細 | wait... | IB00021643A | - |
神戸信寅 | 光明蔵三昧について | 宗学研究 通号 13 | 1971-03-31 | 83-86(R) | 詳細 | wait... | IB00070263A | - |
神戸和麿 | 親鸞における仏性観 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 17 | 1971-12-25 | 88-101 | 詳細 | wait... | IB00032856A | - |
神戸和麿 | 親鸞における国家批判 | 日本仏教学会年報 通号 37 | 1972-03-01 | 223-238 | 詳細 | wait... | IB00010922A | - |
神戸信寅 | 道元禅師の坐禅と仏法 | 東海仏教 通号 17 | 1972-11-30 | 29-35 | 詳細 | wait... | IB00021664A | - |
神戸信寅 | 『普勧坐禅儀』ノート(その一) | 禅研究所紀要 通号 3 | 1973-09-01 | 133-152 | 詳細 | ![]() | IB00027082A | - |
田中淡 | 播磨浄土寺史料の再検討 | 佛敎藝術 通号 93 | 1973-09-20 | 84-102(L) | 詳細 | wait... | IB00034561A | |
神戸信寅 | 『普勧坐禅儀』の 前文について | 印度学仏教学研究 通号 43 | 1973-12-31 | 40-47 | 詳細 | ![]() | IB00003633A | |
神戸和麿 | 衆生と仏性の実存論的構造(上) | 同朋仏教 通号 6/7 | 1974-07-01 | 43-64(R) | 詳細 | wait... | IB00110872A | - |
神戸信寅 | 『普勧坐禅儀』ノート(その二) | 禅研究所紀要 通号 4/5 | 1975-03-01 | 219-242 | 詳細 | ![]() | IB00027093A | - |
神戸和麿 | 衆生と仏性の実存論的構造(中) | 同朋仏教 通号 8 | 1975-07-01 | 69-83(R) | 詳細 | wait... | IB00111100A | - |
山上証道 | Bhāsarvajña の仏教批判(Ⅰ) | 神戸女子大学紀要 通号 5 | 1976-02-01 | 87-102 | 詳細 | wait... | IB00030867A |