氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
吉崎一美 | Sādhanamālā研究・資料編(1) | 東洋大学大学院紀要 通号 16 | 0001-01-01 | 15-31 | 詳細 | - | IB00027664A | |
硲慈弘 | 鎌倉時代に於ける心常相滅論に関する研究 | 大正大学々報 通号 34 | 0001-01-01 | 36-54 | 詳細 | - | IB00057152A | - |
玉山成元 | 関東十八檀林の成立 | 大正大学研究紀要 通号 52 | 0001-01-01 | 207-216 | 詳細 | - | IB00057169A | |
前田慧雲 | 宗學硏究に就て同窓會諸君に白す | 六條學報 通号 6 | 1901-12-06 | 15-20(R) | 詳細 | - | IB00260210A | |
姫宮大等 | 敎義硏究の標準思想 | 六條學報 通号 6 | 1901-12-06 | 7-13(R) | 詳細 | - | IB00260208A | |
中野達慧 | 聖典批評及び硏究上の分科 | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 21-38(R) | 詳細 | - | IB00260879A | |
脇谷撝謙 | 六條學報第六號を讀む | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 124-126(R) | 詳細 | - | IB00260916A | |
前田慧雲 | 「宗學硏究法に就て」の辯 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 21-24(R) | 詳細 | - | IB00260995A | |
濱口惠璋 | 五存大經の比較硏究 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 30-42(R) | 詳細 | - | IB00260999A | |
-------- | 『無盡燈』(一月發行)に曰く | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 138(R) | 詳細 | - | IB00261115A | |
濱口惠璋 | 五存大經の比較硏究 | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 13-19(R) | 詳細 | - | IB00261136A | |
高田恵忍 | 先ず聖祖を研究せよ | 大崎学報 通号 1 | 1904-12-01 | 77-80 | 詳細 | - | IB00022047A | - |
高田恵忍 | 祖書研究の出発点 | 大崎学報 通号 4 | 1906-06-01 | 36-40 | 詳細 | - | IB00022084A | - |
箭内亘 | 東洋文献研究者の輩出を促す | 大崎学報 通号 5 | 1906-10-14 | 27-33(R) | 詳細 | - | IB00022092A | - |
高田恵忍 | 如何にして宗乗を研究せん乎 | 大崎学報 通号 5 | 1906-10-14 | 60-64(R) | 詳細 | - | IB00022096A | - |
渡辺宝陽 | 法華問要集 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 105-200(R) | 詳細 | - | IB00023825A | |
西片元証 | 日蓮聖人遺文引用説話の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 22-44(R) | 詳細 | ![]() | IB00023819A | |
高橋俊隆 | 日蓮聖人の釈尊観(二) | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 55-67(R) | 詳細 | ![]() | IB00023821A | |
糸久宝賢 | 南北町期に於ける妙顕寺の動向について | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 68-81(R) | 詳細 | ![]() | IB00023822A | |
冠賢一 | 日蓮遺文の書誌的考察(二) | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 1-21(R) | 詳細 | ![]() | IB00023818A |