INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 石山合戦 [SAT] 石山合戦 石山合戰 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 20 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (19 / 72735)  石山合戦 (19 / 19)  日本仏教 (11 / 37237)  浄土真宗 (9 / 6212)  本願寺 (8 / 484)  織田信長 (7 / 110)  一向一揆 (6 / 167)  顕如 (6 / 60)  教如 (5 / 64)  蓮如 (4 / 1401)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
淺野硏眞一向一揆史考(四)現代佛教 通号 42 1927-10-01 73-85(R)詳細wait...IB00214830A
淺野硏眞一向一揆史考(五・完)現代佛教 通号 43 1927-11-01 64-78(R)詳細wait...IB00214850A
淺野硏眞石山合戰のエピローグ現代佛教 通号 101 1933-02-01 46-52(R)詳細wait...IB00188272A-
淺野硏眞石山合戰と紀州門徒現代佛教 通号 102 1933-03-01 81-95(R)詳細wait...IB00188523A-
志貴桂石石山合戦と其の歴史的意義仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 155-178(R)詳細wait...IB00055449A-
新行紀一石山合戦期の湖西一向一揆日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 10 1981-12-22 341-359(R)詳細wait...IB00047629A-
水本邦彦畿内寺内町の形成と展開について本願寺・一向一揆の研究:戦国大名論集13 通号 10 1984-07-10 377-403詳細wait...IB00056096A-
旭隆昭石山合戦について蓮如上人の教学と歴史 通号 10 1984-11-01 249-266詳細wait...IB00055098A-
新行紀一石山合戦期の湖西一向一揆親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 245-266(R)詳細wait...IB00054072A-
青木馨三河本願寺教団の復興と教如の動向中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 6 1985-12-01 185-207(R)詳細wait...IB00047808A-
新行紀一一向一揆と徳政令中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 6 1985-12-01 31-55(R)詳細wait...IB00047824A-
重松明久越前一向一揆について中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 6 1985-12-01 107-127(R)詳細wait...IB00047827A-
奥山芳夫地方末寺における石山合戦加担の伝承と教如への意識の動向鷹陵史学 通号 13 1987-10-30 145-168(L)詳細wait...IB00035317A-
青木馨三河本願寺教団の復興と教如の動向近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 18-38(R)詳細wait...IB00188626A
木越祐馨大阪真宗史研究会編『真宗教団の構造と地域社会』仏教史学研究 通号 9 2007-11-10 46-51(R)詳細wait...IB00156677A
木越祐馨教如と石山合戦および在国期の北陸教如と東西本願寺 通号 9 2013-12-28 47-67(R)詳細wait...IB00178062A-
遠藤一九州真宗への水脈九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 13-41(R)詳細wait...IB00201448A
小笠原春香戦国大名武田氏と石山本願寺駒沢史学 通号 90 2018-03-10 207-232(R)詳細wait...IB00245398A
老泉量戦国末期における美濃地域本願寺教団の展開大谷大学大学院研究紀要 通号 35 2018-12-01 60-91(R)詳細wait...IB00211571A
老泉量武内善信著『雑賀一向一揆と紀伊真宗』佛敎史學硏究 通号 35 2019-11-25 99-103(R)詳細wait...IB00232281A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage