氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
久保田収 | 高野山における歴史研究 | 密教文化 通号 36/37 | 1956-11-01 | 22-42(R) | 詳細 | wait... | IB00015682A | - |
河野憲善 | 四条道場の創建と浄阿真観 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 202-205 | 詳細 | ![]() | IB00001075A | |
村中祐生 | 真観法師について | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 142-143 | 詳細 | ![]() | IB00001321A | |
上田良準 | 選択集の執筆について | 西山学報 通号 29 | 1981-07-20 | 96-99(R) | 詳細 | wait... | IB00106888A | - |
神塚淑子 | 司馬承禎『坐忘論』について | 東洋文化 通号 62 | 1982-03-30 | 213-242 | 詳細 | wait... | IB00038711A | - |
上田良準 | 選択集草稿本第三筆は西山上人証空 | 印度學佛敎學硏究 通号 60 | 1982-03-31 | 74-81 | 詳細 | ![]() | IB00005647A | |
池田魯参 | 天台教学と地論摂論宗 | 佛教學 通号 13 | 1982-04-25 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00011997A | - |
阿部征寛 | 四条道場(金蓮寺)と浄阿上人真観 | 庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 13 | 1982-06-01 | 181-190(R) | 詳細 | wait... | IB00053143A | - |
上田良準 | 『選択本願念仏集』と西山上人証空 | 浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 13 | 1982-09-28 | 301-315 | 詳細 | wait... | IB00046060A | - |
堀本賢順 | 盧山寺所蔵「選択本願念仏集」について | 西山学報 通号 31 | 1983-03-30 | 124-128(R) | 詳細 | wait... | IB00106967A | - |
上田良準 | 証空・真観・勢観 | 西山学報 通号 31 | 1983-03-30 | 133-135(R) | 詳細 | wait... | IB00106970A | - |
上田良準 | 『選択集』草稿本第三筆は西山上人証空 | 西山学報 通号 32 | 1984-03-30 | 1-24(R) | 詳細 | wait... | IB00107108A | - |
砂山稔 | 『海空経』三則 | 道教と宗教文化 通号 32 | 1987-03-01 | 264-284(R) | 詳細 | wait... | IB00053691A | - |
今井雅晴 | 戦国時代の時衆と芸能 | 論集日本仏教史 通号 6 | 1988-09-01 | 273-287(R) | 詳細 | wait... | IB00053003A | - |
柴田泰 | 中嶋隆蔵著『六朝思想の研究 士大夫と仏教思想』 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 386-387 | 詳細 | wait... | IB00029952A | - |
有賀祥隆 | 時宗の祖師画像について | 佛敎藝術 通号 185 | 1989-07-30 | 61-69(R) | 詳細 | wait... | IB00081910A | |
蜂屋邦夫 | 三論教学形成における自然と因果 | 三論教学の研究 通号 185 | 1990-10-30 | 27-50(L) | 詳細 | wait... | IB00043558A | - |
中西久味 | 吉蔵の老荘批判 | 三論教学の研究 通号 185 | 1990-10-30 | 257-276 | 詳細 | wait... | IB00043568A | - |
古賀克彦 | 浄土系教団人事交流史の一研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 211-212 | 詳細 | wait... | IB00009266A | |
兼岩和広 | 盧山寺蔵『選択集』第三章について | 佛教論叢 通号 43 | 1999-09-04 | 65-72(R) | 詳細 | wait... | IB00106546A | - |