氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
木場明志 | 明治期における東本願寺の中国布教について | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 324-326 | 詳細 | ![]() | IB00006825A | |
小島勝 | 海外における浄土真宗開教使の語学研修と布教活動 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 | 1990-12-25 | 59-94 | 詳細 | wait... | IB00013266A | - |
柏原祐泉 | 近代真宗二諦論の実態 | 印度哲学仏教学 通号 9 | 1994-10-30 | 326-350 | 詳細 | wait... | IB00030136A | - |
陳継東 | 小栗栖香頂の『真宗教旨』の内容及び中国での反響 | 仏教文化研究論集 通号 3 | 1999-03-20 | 86-113(L) | 詳細 | wait... | IB00038369A | |
中村薫 | 楊仁山の真宗批判 | 日本仏教学会年報 通号 67 | 2002-05-25 | 175-188 | 詳細 | wait... | IB00011780A | - |
中村薫 | 楊仁山と小栗栖香頂 | 同朋仏教 通号 38 | 2002-07-01 | 101-124(R) | 詳細 | ![]() | IB00067477A | |
中村薫 | 楊仁山の真宗批判 | 仏教信仰の種々相 通号 38 | 2002-10-20 | 175-188(R) | 詳細 | wait... | IB00246535A | |
陳継東 | 近代仏教の夜明け | 思想 通号 943 | 2002-11-01 | 88-107 | 詳細 | wait... | IB00035524A | - |
陳継東 | 浄土真宗の教義はどのように中国に伝わったか | 武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 22 | 2006-03-31 | 3-38(R) | 詳細 | wait... | IB00062371A | - |
藤井健志 | 仏教者の海外進出 | 近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 | 2011-03-30 | 109-153(R) | 詳細 | wait... | IB00108450A | - |
中村薫 | 『真宗教旨陽駁陰資弁』における正像末の三時について | 東海仏教 通号 58 | 2013-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00256695A | |
中村薫 | 小栗栖香頂『真宗教旨』の研究 | 同朋仏教 通号 51 | 2015-07-01 | 15-44(R) | 詳細 | wait... | IB00221518A | |
-------- | 『'TRUE SECT' OF BUDDHISTS』(『英文真宗教旨』) | 仏教英書伝道のあけぼの / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 3 | 2018-01-31 | 293-342(L) | 詳細 | wait... | IB00233225A | |
那須英勝 | 復刻資料の解説 | 仏教英書伝道のあけぼの / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 3 | 2018-01-31 | 33-42(R) | 詳細 | wait... | IB00233222A |