氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
今津洪岳 | 久米田寺盛誉の事蹟及び撰述 | 仏書研究 通号 16 | 1916-01-10 | 4-7(R) | 詳細 | wait... | IB00126096A | - |
谷口梨花 | 球磨の猫寺 | 現代佛教 通号 131 | 1936-09-01 | 68-70(R) | 詳細 | wait... | IB00181021A | - |
木村武夫 | 泉州久米田寺所蔵大楠公文書に就いて | 日本仏教史学 通号 1 | 1941-08-25 | 105-110 | 詳細 | wait... | IB00024396A | |
早瀬保太郎 | 鎌倉時代の学僧と伊賀国(下) | 金沢文庫研究 通号 130 | 1966-12-01 | 14-16 | 詳細 | wait... | IB00040365A | |
木村武夫 | 泉州久米田寺長老明智上人について | 僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 130 | 1981-12-15 | 309-316(R) | 詳細 | wait... | IB00046114A | - |
納冨常天 | 久米田寺盛誉について | 華厳学論集 通号 130 | 1997-11-10 | 941-969(L) | 詳細 | wait... | IB00043737A | - |
粕谷隆宣 | 中性院聖憲と阿字観 | 新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 130 | 2002-10-01 | 97-114 | 詳細 | wait... | IB00048826A | - |
鈴木雄太 | 聖憲における「初発心時便成正覚」解釈 | 智山学報 通号 81 | 2018-03-31 | 223-242(R) | 詳細 | wait... | IB00183268A | |
高田悠 | 日本華厳における龍女成仏義 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 | 2020-02-28 | 119-144(R) | 詳細 | wait... | IB00215459A | |
高田悠 | 戒壇院およびその関連寺院における談義の様相 | 凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 通号 13 | 2021-03-28 | 279-303(R) | 詳細 | wait... | IB00254350A | |
野呂靖 | 東大寺戒壇院における華厳談義の形成 | 凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 通号 13 | 2021-03-28 | 331-369(R) | 詳細 | wait... | IB00254352A | |
高田悠 | 久米田寺における華厳教学の形成 | 印度學佛敎學硏究 通号 156 | 2022-03-23 | 167-171(R) | 詳細 | wait... | IB00224981A | |
野呂靖 | 盛誉『夢中戲』にみる南北朝期の華厳学 | 印度學佛敎學硏究 通号 156 | 2022-03-23 | 160-166(R) | 詳細 | wait... | IB00223526A | |
野呂靖 | 鎌倉・南北朝期における華厳と密教 | 鎌倉仏教――密教の視点から 通号 156 | 2023-04-10 | 273-301(R) | 詳細 | wait... | IB00236430A |