氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小野玄妙 | 仁王会の話(上) | 仏書研究 通号 5 | 1915-01-10 | 9-12(R) | 詳細 | wait... | IB00125765A | - |
結城令聞 | 唯識學(續編󠄁) | ピタカ 通号 306 | 1935-06-05 | 15-17(R) | 詳細 | wait... | IB00244890A | |
高峯了州 | 大乗百法明門論の註釈的研究と新出義忠疏 | 龍谷学報 通号 324 | 1939-03-01 | 12-28 | 詳細 | wait... | IB00029029A | - |
高峰了州 | 大乗百法明門論の註釈的研究と新出義忠疏 | 龍谷学報 通号 327 | 1940-03-01 | 39-52 | 詳細 | wait... | IB00029057A | - |
水野弘元 | 心不相応法について | 駒澤大學研究紀要 通号 14 | 1956-03-30 | 30-59 | 詳細 | wait... | IB00057577A | - |
工藤成性 | 唯識学に於ける心の構造 | 仏教学研究 通号 14/15 | 1957-10-05 | 31-39 | 詳細 | wait... | IB00012721A | - |
富貴原章信 | 唯識といふことに就て | 大谷学報 通号 138 | 1958-09-20 | 1-15 | 詳細 | wait... | IB00025189A | - |
佐伯良謙 | 法相・倶舎宗 | 講座仏教 通号 6 | 1959-07-30 | 7-42(R) | 詳細 | wait... | IB00049469A | - |
平井俊栄 | 成唯識論 | 飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 | 1972-11-25 | 46-50(R) | 詳細 | wait... | IB00154560A | - |
平井宥慶 | 曇曠の『大乗起信論』講述 | 豊山学報 通号 21 | 1976-03-30 | 73-91 | 詳細 | wait... | IB00057402A | - |
新倉和文 | 鎌倉仏教の構造的研究 | 龍谷大学大学院紀要 通号 2 | 1980-03-31 | 74-76 | 詳細 | wait... | IB00014001A | - |
池田練太郎 | 『大乗百法明門論』の諸問題 | 印度学仏教学研究 通号 57 | 1980-12-31 | 66-71(L) | 詳細 | ![]() | IB00005380A | |
池田練成 | 『大乗百法明門論』チベット訳について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 | 1981-07-05 | 1-21(L) | 詳細 | wait... | IB00176782A | - |
上山大峻 | 敦煌新出の唯識系論疏 | 龍谷大学論集 通号 428 | 1986-06-25 | 110-134 | 詳細 | wait... | IB00013815A | - |
竹村牧男 | 心的原子論と唯識説 | 東洋学術研究 通号 118 | 1989-06-15 | 116-132(R) | 詳細 | wait... | IB00187301A | - |
佐久間秀範 | 玄奘における<識>の扱い方 | 東方学 通号 78 | 1989-07-01 | 55-67 | 詳細 | wait... | IB00035031A | - |
前田至成 | 百法明門論の一考察 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 206-208(R) | 詳細 | wait... | IB00092445A | - |
有働智奘 | 室町期における一法中道説の考察 | 仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 299 | 1997-06-30 | 701-730(R) | 詳細 | wait... | IB00044394A | - |
稲垣久雄 | 唯識用語英訳グロッサリー(基礎編) | 仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 299 | 1997-06-30 | 894-855(L) | 詳細 | wait... | IB00044399A | - |
上山大峻 | 敦煌資料にみる唐代仏教教学観 | 北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 299 | 2000-02-29 | 404-424(R) | 詳細 | wait... | IB00050217A | - |