氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
禿氏祐祥 | 居士仏教に就て | 日華仏教研究会年報 通号 1 | 1936-08-15 | 16-21 | 詳細 | wait... | IB00024460A | - |
春日礼智 | 東西二林寺の研究(二) | 支那仏教史学 通号 1 | 1938-05-15 | 98-111 | 詳細 | wait... | IB00024279A | - |
靑龍虎法 | 道元禪師の諸惡莫作の思想(下) | 道元 通号 1 | 1940-04-01 | 16-22(R) | 詳細 | wait... | IB00227955A | |
津田左右吉 | 唐詩にあらわれている仏教と道教 | 東洋思想研究 通号 4 | 1950-05-25 | 1-46 | 詳細 | wait... | IB00024238A | - |
那波利貞 | 千仏巌莫高窟と敦煌文書 | 西域文化研究 通号 2 | 1959-03-01 | 11-68(R) | 詳細 | wait... | IB00053885A | - |
篠原寿雄 | 唐代禅思想と白居易 | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 215-220 | 詳細 | ![]() | IB00000996A | |
平野顕照 | 花房英樹著「白氏文集の批判的研究」 | 大谷学報 通号 149 | 1961-06-20 | 65-67(R) | 詳細 | ![]() | IB00197540A | - |
榑林皓堂 | 続・正法眼蔵における語法 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00068837A | - |
平野顕照 | 白居易の文学と仏教 | 大谷大学研究年報 通号 16 | 1964-03-20 | 115-187(R) | 詳細 | wait... | IB00025654A | - |
篠原寿雄 | 唐代文人の信仰の一類型 | 印度學佛敎學硏究 通号 26 | 1965-03-31 | 88-94 | 詳細 | ![]() | IB00001951A | |
柴田哲彦 | 白居易と浄土教 | 仏教論叢 通号 11 | 1966-12-27 | 101-102(R) | 詳細 | wait... | IB00068575A | - |
楊鴻飛 | 會昌法難を引起した白居易 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 310-313 | 詳細 | ![]() | IB00002669A | |
山崎宏 | 唐代後期居士類型考 | 東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 33 | 1969-12-10 | 1099-1111(R) | 詳細 | wait... | IB00047359A | - |
柳田聖山 | 祖堂集ものがたり・第十八話 赤眼の帰宗 | 禅文化 通号 76 | 1975-03-20 | 60-69(R) | 詳細 | wait... | IB00088865A | - |
川口久雄 | 仏教文学における対象と方法の問題について | 仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 76 | 1975-11-20 | 689-695(R) | 詳細 | wait... | IB00046749A | - |
河内昭円 | 詩僧文暢に関する二三の問題 | 西山学報 通号 25 | 1976-03-20 | 37-54(R) | 詳細 | wait... | IB00106703A | - |
沖本克己 | 禅宗史における偽経 | 禅文化研究所紀要 通号 10 | 1978-06-20 | 27-61(L) | 詳細 | wait... | IB00021163A | - |
沼波政保 | 「配所の月」私見 | 同朋学園佛教文化研究所紀要 通号 1 | 1979-03-31 | 49-59(R) | 詳細 | wait... | IB00257732A | |
西脇常記 | 唐代葬俗研究序説 | 東洋学術研究 通号 96 | 1979-06-30 | 130-153(R) | 詳細 | wait... | IB00190587A | - |
孫昌武 | 唐代の文学に与えた仏教の影響 | 東方学 通号 73 | 1987-01-01 | 176-189 | 詳細 | wait... | IB00035021A | - |