氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
植田寿蔵 | 壁画論 | 佛敎藝術 通号 25 | 1955-06-30 | 3-11 | 詳細 | wait... | IB00034425A | |
谷口鉄雄 | 「合作」の意味について | 佛敎藝術 通号 50 | 1962-12-20 | 45-52(R) | 詳細 | wait... | IB00097171A | |
清水乞 | Viṣṇudharmottara-purāṇaに見られる自然描寫の意義 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 42-46(L) | 詳細 | ![]() | IB00002687A | |
清水乞 | シルパ.シャーストラにおける絵画論 | 東洋学研究 通号 5 | 1971-03-20 | 135-148 | 詳細 | wait... | IB00027838A | - |
坂輪宣敬 | 中国仏寺等における法華経変相 | 法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 | 1980-02-01 | 463-470(R) | 詳細 | wait... | IB00050396A | - |
長谷川昌弘 | 中国画論における禅の影響 | 印度学仏教学研究 通号 84 | 1993-03-25 | 82-88 | 詳細 | ![]() | IB00008204A | |
佐々木徹 | 村上華岳と東山魁夷 | 比較思想研究 通号 20 | 1994-03-31 | 121-124(R) | 詳細 | wait... | IB00072547A | - |
米澤穂積 | 古田紹欽編集・解説 『叢書 禅と日本文化1 禅と芸術Ⅰ』、倉沢行洋編集・解説 『叢書 禅と日本文化2 禅と芸術Ⅱ』 | 宗教研究 通号 316 | 1998-06-30 | 189-193(R) | 詳細 | wait... | IB00088670A | - |
道津綾乃 | 中国における画論書の思想形態 | 駒澤大學禪硏究所年報 通号 10 | 1999-03-31 | 189-202 | 詳細 | wait... | IB00035238A | - |
長谷川昌弘 | 黄庭堅の芸術と禅 | 宋代禅宗の社会的影響 通号 10 | 2002-11-26 | 399-432 | 詳細 | wait... | IB00055171A | - |
石川力山 | 日本仏教と禅 | 禅学研究入門 通号 10 | 2006-12-15 | 229-256(L) | 詳細 | wait... | IB00052012A | - |
竹村信治 | 詩書画論の“唐宋変革”と中世日本 | 漢文文化圏の説話世界 / 中世文学と隣接諸学 通号 1 | 2010-04-10 | 412-436(R) | 詳細 | wait... | IB00257038A | |
野村島弘美 | 美術と信仰の関係性 | 佛教文化学会紀要 通号 27 | 2019-01-01 | 119-144(L) | 詳細 | wait... | IB00194260A |