氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鷹田其石 | 畫家より觀たる世界の非常時 | 現代佛教 通号 121 | 1935-01-01 | 54-62(R) | 詳細 | wait... | IB00192559A | |
-------- | 淺野硏眞氏の日本仏敎社會事業史出版記念の夕 | 現代佛教 通号 123 | 1935-03-01 | 40(R) | 詳細 | wait... | IB00192646A | |
-------- | 現代著名畫家の作品を蒐集 | 現代佛教 通号 133 | 1936-11-01 | 40(R) | 詳細 | wait... | IB00184019A | |
米沢嘉圃 | 漢代の絵画に於ける勧戒主義と画家 | 東方學報・東京 通号 133 | 1939-01-30 | 311-334(R) | 詳細 | wait... | IB00041873A | - |
司田純道 | 康楽寺流の画家について | 日本佛敎史學 通号 133 | 1944-01-20 | 22-40 | 詳細 | wait... | IB00024441A | |
堀口沙羅樹 | 乞食月僊 | 道元 通号 133 | 1951-05-01 | 8-9(R) | 詳細 | wait... | IB00231053A | |
亀田孜 | 法相祖師像としての慈恩大師画像 | 佛敎藝術 通号 24 | 1955-04-15 | 19-42 | 詳細 | wait... | IB00034420A | |
土居次義 | 建仁寺の障屏画と近世の画家 | 禅文化 通号 32 | 1964-04-01 | 82-91(R) | 詳細 | wait... | IB00095523A | - |
清水乞 | Sthapati (建築家) に代表されるインド芸術家の特性 | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 79-83(L) | 詳細 | ![]() | IB00003192A | |
直原玉青 | 夢失わず | 禅文化 通号 100 | 1981-03-25 | 83-85(R) | 詳細 | wait... | IB00085783A | - |
鷹巣晃 | 蓮如寿像と狩野正信 | 仏教芸術 通号 138 | 1981-09-30 | 103-116(R) | 詳細 | wait... | IB00095422A | |
杉本哲郎 | 私の会った宗教者たち | 禅文化 通号 108 | 1983-04-25 | 99-108(R) | 詳細 | wait... | IB00084674A | - |
錦織亮介 | 黄檗肖像画家 喜多宗雲と長兵衛(上) | 佛敎藝術 通号 158 | 1985-01-30 | 83-100(R) | 詳細 | wait... | IB00086958A | |
錦織亮介 | 黄檗肖像画家 喜多宗雲と長兵衛(下) | 佛敎藝術 通号 160 | 1985-05-30 | 88-97(R) | 詳細 | wait... | IB00086976A | |
錦織亮介 | 喜多元規考 | 佛敎藝術 通号 165 | 1986-03-30 | 48-74(R) | 詳細 | wait... | IB00085912A | |
中村幸子 | 画家から見た曼荼羅仏具論 | 密教学 通号 24 | 1988-03-15 | 35-44(L) | 詳細 | wait... | IB00033205A | - |
木村清孝 | 「如来林偈」の思想史的位相 | 南都仏教 通号 61/62 | 1989-06-30 | 59-72(R) | 詳細 | wait... | IB00032479A | - |
宗政五十緒 | 望月玉蟾の画技 | 江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 | 1992-06-30 | 105-109(R) | 詳細 | wait... | IB00188102A | - |
木下長宏 | 禅の画家たち〔一〕 | 禅文化 通号 159 | 1996-01-25 | 9-14(R) | 詳細 | wait... | IB00077524A | - |
木下長宏 | 禅の画家たち〔二〕 | 禅文化 通号 160 | 1996-04-25 | 9-14(R) | 詳細 | wait... | IB00077357A | - |