氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
白石芳留 | 寺誌叢書第三 | 仏書研究 通号 6 | 1915-02-10 | 6-13(R) | 詳細 | wait... | IB00125895A | - |
真鍋広済 | 狂歌僧山果亭如雲舎紫笛拙堂攷 | 仏教文学研究 通号 6 | 1969-07-01 | 259-275(R) | 詳細 | wait... | IB00041668A | - |
日野謙一 | 生駒山系における「滝行場」の変遷について | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 268-269(R) | 詳細 | wait... | IB00110518A | - |
飯田剛史 | 在日巫俗をめぐる社会的ネットワーク | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 345-347(R) | 詳細 | wait... | IB00092201A | - |
村田充八 | 生駒詣で | 季刊仏教 通号 31 | 1995-04-15 | 194-204(R) | 詳細 | wait... | IB00231609A | |
宮家準 | 当山修験正大先達衆の成立に関する一考察 | 宗教研究 通号 311 | 1997-03-30 | 104-106(R) | 詳細 | wait... | IB00120976A | - |
福永信雄 | 生駒山西麓の山岳寺院(大阪府) | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 53-71(R) | 詳細 | wait... | IB00076279A | |
渡辺章悟 | 分担課題「冥界信仰における死生観」に基づく調査 | 東洋学研究 通号 43 | 2006-03-15 | 237(R) | 詳細 | wait... | IB00249766A | |
渡邊太 | 「生駒の神々」再訪――後期近代の視点 趣旨説明 | 宗教と社会 通号 18 | 2012-06-16 | 113-114(L) | 詳細 | ![]() | IB00211561A | |
對馬路人 | 石切参道「占いストリート」の今昔 | 宗教と社会 通号 18 | 2012-06-16 | 114-116(L) | 詳細 | wait... | IB00211562A | |
宮下良子 | 在日コリアン寺院:世代交代によるネットワークの生成 | 宗教と社会 通号 18 | 2012-06-16 | 116-118(L) | 詳細 | wait... | IB00211563A | |
柴田悠 | 滝行場:スピリチュアリティ文化 | 宗教と社会 通号 18 | 2012-06-16 | 119-121(L) | 詳細 | ![]() | IB00211566A | |
岡尾将秀 | 修験寺院の変容 | 宗教と社会 通号 18 | 2012-06-16 | 118-119(L) | 詳細 | ![]() | IB00211565A | |
三木英 | 霊園:聖地の変容 | 宗教と社会 通号 18 | 2012-06-16 | 121-123(L) | 詳細 | wait... | IB00211567A | |
菊池暁 | 宗教社会学の会編『聖地再訪 生駒の神々——変わりゆく大都市近郊の民俗宗教』 | 宗教研究 通号 376 | 2013-06-30 | 229-232(R) | 詳細 | wait... | IB00163422A | - |
佐伯俊源 | 湛海和尚と真言律 | 密教学研究 通号 48 | 2016-03-30 | 99-114(R) | 詳細 | wait... | IB00254362A | |
辻井清吾 | 私鉄路線の変遷と社寺霊場との関連 | 仏教経済研究 通号 49 | 2020-05-31 | 87-111(R) | 詳細 | wait... | IB00201093A |