氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
FredKlunge | 三つの自然観 | 禅文化 通号 53 | 1969-06-15 | 64-71(R) | 詳細 | wait... | IB00092281A | - |
野々垣宣成 | 生態学のめざすもの | 教化研修 通号 16 | 1973-03-31 | 82-87(R) | 詳細 | wait... | IB00073424A | - |
田丸徳善 | 比較宗教学の可能性 | 東洋学術研究 通号 97 | 1979-11-20 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00190591A | - |
梁瀬義亮 | 救国の農法とブッダの法 | 季刊仏教 通号 8 | 1989-07-15 | 149-154(R) | 詳細 | wait... | IB00157178A | - |
山本修一 | 『人生地理学』と環境問題 | 東洋学術研究 通号 133 | 1994-11-03 | 43-61(R) | 詳細 | wait... | IB00187309A | - |
蓮生弘明 | 生命としてのマンダラ | 善通寺教学振興会紀要 通号 1 | 1994-12-21 | 150-158(R) | 詳細 | wait... | IB00188765A | - |
角田泰隆 | 仏教と環境問題 | 駒沢短期大学仏教論集 通号 3 | 1997-10-30 | 181-193 | 詳細 | ![]() | IB00038114A | |
西山賢一 | 私と「私」の共生 | 季刊仏教 通号 43 | 1998-02-20 | 110-117(R) | 詳細 | wait... | IB00238746A | |
澤口俊之 | 魂=脳問題の一つとしての「社会的理性」の衰退 | 季刊仏教 通号 44 | 1998-07-20 | 105-118(R) | 詳細 | wait... | IB00238282A | |
吉津宜英 | 不共生と共生、そして非共生 | 日本仏教学会年報 通号 64 | 1999-05-01 | 1-18(L) | 詳細 | wait... | IB00011679A | - |
神谷正義 | 共生思想考(I) | 印度学仏教学研究 通号 96 | 2000-03-20 | 354-359 | 詳細 | wait... | IB00009504A | |
深瀬俊路 | 近代洞門と寺をめぐる一考察 | 駒沢大学禅研究所年報 通号 12 | 2001-03-01 | 33-57(L) | 詳細 | ![]() | IB00035256A | |
村尾行一 | 『人生地理学』の先見性 | 東洋学術研究 通号 152 | 2004-06-25 | 70-86(R) | 詳細 | wait... | IB00185348A | - |