氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
清水梁山 | 天親の法華経観 | 大崎学報 通号 38 | 1915-02-05 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00022369A | - |
-------- | 孔目章尊玄抄外四部 | 仏書研究 通号 13 | 1915-10-10 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00126067A | - |
-------- | 万法甚深最頂仏心法要外十七部解題 | 仏書研究 通号 25 | 1916-11-10 | 8-10(R) | 詳細 | wait... | IB00126318A | |
林田光禅 | 機教相応門、教益甚深門となる迄 | 智山学報 通号 10 | 1922-06-25 | 11-17(R) | 詳細 | wait... | IB00148747A | |
河野雲集 | 華厳経「菩薩明難品」について | 大谷学報 通号 91 | 1943-03-20 | 38-54 | 詳細 | wait... | IB00025064A | - |
河野雲集 | 「明難品」の十甚深について | 真宗同学会年報 通号 91 | 1943-06-20 | 145-150 | 詳細 | wait... | IB00042961A | - |
長尾雅人 | 宗喀巴の教学について | 日本仏教学会年報 通号 16 | 1951-12-01 | 01- | 詳細 | wait... | IB00010555A | - |
木村清孝 | 明恵における「信」の思想の一特質 | 金沢文庫研究 通号 221 | 1974-10-01 | - | 詳細 | wait... | IB00040501A | - |
鍵主良敬 | 華厳における業性の論理 | 仏教学セミナー 通号 20 | 1974-10-31 | 244-271(R) | 詳細 | wait... | IB00026574A | - |
袴谷憲昭 | 中観派に関するチベットの伝承 | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 | 1978-03-25 | 193-202(R) | 詳細 | wait... | IB00164302A | |
由木義文 | 高弁の解脱観 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 589-608(R) | 詳細 | wait... | IB00049320A | - |
中村薫 | 明恵『華厳信種義』について | 真宗教学研究 通号 7 | 1983-11-23 | 55-68 | 詳細 | wait... | IB00036843A | - |
杉尾玄有 | 道元禅師の自己透脱の御生涯と『正法眼蔵』の進化 | 宗学研究 通号 27 | 1985-03-31 | 7-12(R) | 詳細 | wait... | IB00072353A | - |
伊藤秀憲 | 十二巻本『正法眼蔵』について | 宗学研究 通号 28 | 1986-03-31 | 49-54(R) | 詳細 | wait... | IB00072512A | - |
中村正文 | 体相用三大説考 | 密教文化 通号 163 | 1988-10-21 | 49-72(R) | 詳細 | wait... | IB00016236A | - |
西岡祖秀 | シチェ派 | チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 | 1989-05-31 | 213-222(R) | 詳細 | wait... | IB00123774A | - |
中島志郎 | 道元十二巻本『正法眼蔵』試論 | 禅文化研究所紀要 通号 17 | 1991-03-31 | 147-181 | 詳細 | wait... | IB00021237A | - |
桑谷祐顕 | 『守護国界章』における妙法釈 | 天台学報 通号 34 | 1992-09-30 | 136-140(R) | 詳細 | wait... | IB00017822A | - |
長尾雅人 | 仏教的思索の方向性について | 豊山教学大会紀要 通号 20 | 1992-12-10 | 1-21 | 詳細 | wait... | IB00058553A | - |
佐藤道郎 | ターラナータの中観哲学 | インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 | 1993-07-10 | 991-1012(R) | 詳細 | wait... | IB00104742A | - |