氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
戸部隆吉 | 玄証阿闍梨と其の図像 | 密教研究 通号 4 | 1920-05-10 | 59-70 | 詳細 | wait... | IB00015027A | |
-------- | 高楠博士の古仏典調査と五山法宝の散逸 | 仏教学雑誌 通号 4 | 1920-09-10 | 27(R) | 詳細 | wait... | IB00131818A | - |
戸部隆吉 | 再び玄証阿闍梨に就て | 仏教学雑誌 通号 4 | 1920-12-10 | 7-13(R) | 詳細 | wait... | IB00040589A | - |
秋山大 | 俱舎曼荼羅について | 現代佛教 通号 22 | 1926-02-01 | 71-78(R) | 詳細 | wait... | IB00204168A | |
塚本善隆 | 続三階教資料雑記 | 支那仏教史学 通号 22 | 1937-07-10 | 96-110 | 詳細 | wait... | IB00024256A | - |
錦織亮介 | 玄證本薬師十二神将図小考 | 哲学年報 通号 32 | 1973-03-25 | 33-71(R) | 詳細 | ![]() | IB00261210A | |
三保忠夫 | 『金玉集』をめぐって | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十一年度) 通号 6 | 1987-03-01 | 19-24(R) | 詳細 | wait... | IB00177346A | |
三保忠夫 | 「玄証本」と新撰字鏡 | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十三年度) 通号 6 | 1989-03-31 | 95-108(R) | 詳細 | wait... | IB00177392A | |
松本光隆 | 高山寺蔵三教指帰巻中院政期点について | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十三年度) 通号 8 | 1989-03-31 | 77-94(R) | 詳細 | wait... | IB00177391A | |
江口正尊 | 東寺大仏師職補任について | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 139-142 | 詳細 | ![]() | IB00007451A | |
徳永良次 | 「康治元秊十一月六日」記について | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成三年度) 通号 77 | 1992-03-31 | 125-146(R) | 詳細 | wait... | IB00177518A | |
村岡空 | 大伝法院流の本系は月上院流か | 興教大師八百五十年御遠忌記念論集:興教大師覚鑁研究 通号 77 | 1992-12-12 | 463-480 | 詳細 | wait... | IB00047866A | |
平田寛 | 画僧について | 南都仏教 通号 67 | 1992-12-25 | 1-37(R) | 詳細 | wait... | IB00032507A | - |
徳永良次 | 高山寺蔵「烏蒭澁摩事」について(一) | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成六年度) 通号 67 | 1995-03-31 | 103-114(R) | 詳細 | wait... | IB00177620A | |
徳永良次 | 高山寺蔵「烏蒭澁摩事」について(二) | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成八年度) 通号 67 | 1997-03-31 | 69-82(R) | 詳細 | wait... | IB00177658A | |
内田啓一 | 興然と玄証本『曼荼羅集』について | 仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 67 | 2005-10-01 | 441-462 | 詳細 | wait... | IB00059920A | - |
西本照真 | 杏雨書屋所蔵三階教写本『普親観盲頓除十悪法』の基礎的研究 | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 1-10(R) | 詳細 | ![]() | IB00140797A |