氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
森末義彰 | 本願寺と猿楽 | 日本佛敎史學 通号 3 | 1942-04-25 | 28-81 | 詳細 | wait... | IB00024408A | |
永井義憲 | 伎楽・散楽・傀儡子考 | 日本佛敎史學 通号 3 | 1944-10-18 | 55-77 | 詳細 | wait... | IB00024449A | |
野間光辰 | 義満と世阿弥 | 禅文化 通号 12/13 | 1958-10-10 | 69-78(R) | 詳細 | wait... | IB00098869A | - |
藤直幹 | 足利義満 | 禅文化 通号 12/13 | 1958-10-10 | 126-136(R) | 詳細 | wait... | IB00098879A | - |
佐々木孝正 | 近世における竹生島の開帳について | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 217-220 | 詳細 | ![]() | IB00002539A | |
尾上寛仲 | 横川の修学制度 | 天台学報 通号 11 | 1969-10-01 | 64-75 | 詳細 | wait... | IB00017241A | - |
横井清 | 下剋上の文化 | 日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 | 1978-04-10 | 207-208(R) | 詳細 | wait... | IB00201355A | |
尾崎直臣 | 『新猿楽記』食物考(一) | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 12 | 1978-11-30 | 101-116(R) | 詳細 | wait... | IB00202786A | |
尾崎直臣 | 『新猿楽記』食物考(二) | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 13 | 1979-01-01 | 51-62(R) | 詳細 | wait... | IB00202821A | |
尾崎直臣 | 『新猿楽記』食物考(三) | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 15 | 1981-12-08 | 39-54(R) | 詳細 | wait... | IB00202845A | |
川口久雄 | 弘仁期僧団の漢文学 | 日本名僧論集 通号 3 | 1982-12-01 | 385-415 | 詳細 | wait... | IB00051401A | - |
尾崎直臣 | 『新猿楽記』食物考(四) | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 17 | 1984-03-03 | 15-26(R) | 詳細 | wait... | IB00202923A | |
真野俊和 | 唱導の聖(総説) | 聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 | 1986-11-25 | 279-289(R) | 詳細 | wait... | IB00055919A | - |
三崎義泉 | 『法華五部九巻書』と翁猿楽について | 天台学報 通号 30 | 1988-10-25 | 31-37 | 詳細 | wait... | IB00017699A | - |
繁田信一 | 平安中期貴族社会における陰陽師 | 論集 通号 18 | 1991-12-31 | 1-17 | 詳細 | wait... | IB00018804A | - |
杉本理 | 日野流藤原氏と安居院聖覚 | 眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 36 | 1992-01-30 | 48-62(R) | 詳細 | wait... | IB00217207A | |
平田寛 | 画僧について | 南都仏教 通号 67 | 1992-12-25 | 1-37(R) | 詳細 | wait... | IB00032507A | - |
三隅治雄 | 新猿楽記 | 岩波講座 日本文学と仏教 通号 5 | 1994-09-28 | 55-84 | 詳細 | wait... | IB00051029A | - |
小峯和明 | 唱導 | 岩波講座 日本文学と仏教 通号 9 | 1995-03-28 | 29-54 | 詳細 | wait... | IB00051076A | - |
●美津夫 | 仏教音楽 | 日本の仏教 通号 5 | 1996-04-15 | 103-110(R) | 詳細 | wait... | IB00037935A | - |