氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
三崎良周 | 中世神祇思想の一側面 | PHILOSOPHIA 通号 29 | 1955-12-15 | 54-76 | 詳細 | wait... | IB00024116A | - |
三崎良周 | 牛頭信仰と密教的要素 | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 216-219 | 詳細 | wait... | IB00000535A | |
岩佐貫三 | 日本陰陽道のある習合形態 (一) | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 236-239 | 詳細 | ![]() | IB00002650A | |
堀哲 | 志摩答志島桃取のミタナ神事 | 宗教研究 通号 198 | 1969-03-31 | 153-154(R) | 詳細 | wait... | IB00103771A | - |
岩佐貫三 | 陰陽道祭文と修験道祭文 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 317-321 | 詳細 | ![]() | IB00003894A | |
荒井貢次郎 | 西多摩郡檜原村仏教民俗 | 佛教と民俗 通号 14 | 1977-12-05 | 75-93(R) | 詳細 | wait... | IB00221495A | |
圭室文雄 | 寛文年間における岡山藩の神社整理 | 日本宗教の複合的構造 通号 14 | 1978-07-01 | 295-310(R) | 詳細 | wait... | IB00054566A | - |
松本隆信 | 中世における本地物の研究(六) | 斯道文庫論集 通号 18 | 1982-03-31 | 275-312 | 詳細 | wait... | IB00043093A | - |
古田紹欽 | 明治仏教を考える | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 185-187(R) | 詳細 | wait... | IB00094867A | - |
三崎良周 | 薬師信仰と牛頭天王 | 天台学報 通号 29 | 1987-10-23 | 17-28(R) | 詳細 | wait... | IB00017669A | |
西口順子 | 田中久夫『仏教民俗と祖先祭祀』 | 仏教史学研究 通号 29 | 1988-06-30 | 123-127 | 詳細 | wait... | IB00058867A | - |
杉本嘉八 | 伊勢・志摩国における近世の産土神 | 日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 29 | 1989-11-01 | 827-855(R) | 詳細 | wait... | IB00048504A | - |
福島邦夫 | 祭文と祓い | 仏教民俗学大系 通号 8 | 1992-11-01 | 105-124(R) | 詳細 | wait... | IB00056031A | - |
村山修一 | 外来宗教の伝播と民俗信仰 | 仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 | 1993-03-01 | 77-91(R) | 詳細 | wait... | IB00055881A | - |
武井正弘 | 花祭・大神楽についての若干の考察 | 仏教民俗学大系 通号 5 | 1993-09-01 | 189-210 | 詳細 | wait... | IB00055975A | - |
今堀太逸 | 疫病と神祇信仰の展開 | 仏教史学研究 通号 5 | 1993-10-30 | 1-44(L) | 詳細 | wait... | IB00039405A | |
中井真孝 | 祇園社の創祀と牛頭天王 | 鷹陵史学 通号 19 | 1994-03-14 | 121-147 | 詳細 | wait... | IB00035327A | - |
中野玄三 | 大将軍信仰とその造形 | 佛敎藝術 通号 219 | 1995-03-30 | 81-107 | 詳細 | wait... | IB00034629A | |
宮家準 | 神仏習合論 | シリーズ・東アジア仏教 通号 4 | 1995-09-20 | 165-204 | 詳細 | wait... | IB00050171A | - |
上田賢治 | 牛頭天王信仰について | 宗教研究 通号 311 | 1997-03-30 | 1-22(R) | 詳細 | wait... | IB00089333A | - |