氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
石浜純太郎 | 敦煌古書雑考 | 東洋学報 通号 | 1926-07-01 | 82-94(R) | 詳細 | ![]() | IB00018124A | |
石浜純太郎 | 無量寿宗要経考補 | 東洋学報 通号 | 1927-06-01 | 75-83(R) | 詳細 | ![]() | IB00018125A | |
芳村修基 | 無量寿宗要経とその諸写本 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 216-219(R) | 詳細 | wait... | IB00053880A | - |
長部和雄 | 唐代密教思想史の上から見た唐法成訳大乗無量寿経について | 僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 1 | 1981-12-15 | 203-212(R) | 詳細 | wait... | IB00046109A | - |
上山大峻 | 敦煌資料と初期チベット仏教研究 | 東洋学術研究 通号 103 | 1982-11-25 | 14-28(R) | 詳細 | wait... | IB00038815A | - |
頼富本宏 | 中国密教史における敦煌文献 | 講座敦煌 通号 7 | 1984-12-14 | 155-166(R) | 詳細 | wait... | IB00050008A | - |
御牧克巳 | 大乗無量寿宗要経 | 講座敦煌 通号 7 | 1984-12-14 | 167-172(R) | 詳細 | wait... | IB00050009A | - |
西岡祖秀 | ペリオ蒐集チベット文『無量寿宗要経』の写経生・校勘者一覧 | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 96-102(L) | 詳細 | ![]() | IB00006350A | |
西岡祖秀 | 沙州における写経事業 | 講座敦煌 通号 6 | 1985-08-15 | 379-394 | 詳細 | wait... | IB00049988A | - |
赤松孝章 | 敦煌チベット文献の浄土教関係テキスト | 印度哲学仏教学 通号 2 | 1987-10-30 | 195-220 | 詳細 | wait... | IB00029896A | - |
田中公明 | 敦煌出土の『初会金剛頂経』関係チベット語断片 | 密教文化 通号 160 | 1987-11-21 | 122-106(L) | 詳細 | wait... | IB00016216A | - |
上山大峻 | 敦煌仏教研究の現状 | 仏教学セミナー 通号 53 | 1991-05-30 | 59-76 | 詳細 | wait... | IB00026867A | - |
加納和雄 | 『宝性論』弥勒著作説の下限年代再考 | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 168-174(L) | 詳細 | ![]() | IB00103387A | |
信賀加奈子 | Did Padmasambhava Cite a Dhāraṇī from the Aparimitāyuḥsūtra in His Longevity Practice? | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 27 | 2023-03-31 | 157-201(L) | 詳細 | wait... | IB00238071A |