氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
石井修道 | 宏智録の歴史的性格(下) | 宗学研究 通号 20 | 1978-03-31 | 95-102(R) | 詳細 | wait... | IB00069244A | - |
佐藤秀孝 | 天童如浄と虚堂智愚 | 宗学研究 通号 22 | 1980-03-31 | 229-234(R) | 詳細 | wait... | IB00069786A | - |
佐藤秀孝 | 元の中峰明本について | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 231-236(R) | 詳細 | wait... | IB00068830A | |
柏田大禅 | 「弁道話」における修証辺の宗旨 | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 145-150(R) | 詳細 | wait... | IB00068485A | - |
石井修道 | 大慧禅と『大慧武庫』 | 宗教研究 通号 331 | 2002-03-30 | 235-236 | 詳細 | wait... | IB00031821A | - |
土屋太祐 | 真浄克文の無事禅批判 | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 206-208(L) | 詳細 | ![]() | IB00010055A | |
小川隆 | 『碧巌録』雑考(三) | 禅文化 通号 187 | 2003-01-25 | 122-138 | 詳細 | wait... | IB00057722A | - |
土屋太祐 | 北宋期禅宗の無事禅批判と円悟克勤 | 東洋文化 通号 83 | 2003-03-28 | 211-230(L) | 詳細 | wait... | IB00038748A | - |
末木文美士 | 禅の言語は思想を表現しうるか | 思想 通号 960 | 2004-04-05 | 32-51 | 詳細 | wait... | IB00035535A | - |
小川隆 | 『碧巌録』雑考(八) | 禅文化 通号 192 | 2004-04-25 | 94-102(R) | 詳細 | wait... | IB00074343A | - |
禅学研究会 | 禅学関係雑誌論文目録(2002年) | 禪學研究 通号 85 | 2007-02-28 | 41-52(L) | 詳細 | ![]() | IB00067353A | |
小川隆 | 『碧巌録』雑考(二十一) | 禅文化 通号 205 | 2007-07-25 | 120-129(R) | 詳細 | wait... | IB00102471A | - |
伊吹敦 | 叢林生活の安定(下之下) | 禅文化 通号 210 | 2008-10-25 | 132-139(R) | 詳細 | wait... | IB00104526A | - |
宮地清彦 | 「平常心是道」再考 | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 372-374(R) | 詳細 | wait... | IB00075524A | - |
前川亨 | 中国思想史研究の立場からみた柳田聖山の位置 | 禅文化研究所紀要 通号 30 | 2009-07-10 | 71-110(R) | 詳細 | wait... | IB00087961A | - |
土屋太祐 | 柳田聖山先生の学術業績 | 禅文化研究所紀要 通号 30 | 2009-07-10 | 111-129(R) | 詳細 | wait... | IB00087962A | - |
土屋太祐 | 中国禅思想の展開 | 大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 | 2011-11-20 | 241-272(R) | 詳細 | wait... | IB00099053A | - |
小早川浩大 | 黄龍派における覚範慧洪の位置 | 禅学研究 通号 92 | 2014-03-10 | 1-23(R) | 詳細 | ![]() | IB00136959A | |
清藤久嗣 | 『正法眼蔵』にみる「工夫坐禅、得胸襟無事了、便是平穏地也」について | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 | 2015-10-20 | 31-36(R) | 詳細 | wait... | IB00171851A | |
清藤久嗣 | 『正法眼蔵』「山水経」巻における無理会話について | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 | 2018-08-31 | 61-66(R) | 詳細 | wait... | IB00205998A |