氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐伯良謙 | 興福寺南円堂金銅灯爐扉銘に就て | 仏書研究 通号 11 | 1915-07-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126025A | - |
大村西崖 | 智証大師請来四種護摩炉形及金剛界諸尊契印図巻跋 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 46-48 | 詳細 | wait... | IB00015007A | |
佐野眞祥 | 香爐 | 佛教考古學講座 通号 5 | 1936-09-13 | 1-40(R) | 詳細 | wait... | IB00201844A | |
藤沼フサ | 龍神になつた | 現代佛教 通号 133 | 1936-11-01 | 90-91(R) | 詳細 | wait... | IB00184406A | |
前田泰次 | 香爐錫杖 | 佛敎考古學講座 通号 7 | 1936-11-25 | 1-35(R) | 詳細 | wait... | IB00231919A | |
斎藤彦松 | 佛敎美術󠄁にあらわれた古代婆羅門敎祭火爐形の美術󠄁史的硏究 | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 164-165(R) | 詳細 | ![]() | IB00000649A | |
高階瓏仙 | 瓏仙禅師炉辺茶話 | 教化研修 通号 3 | 1959-02-10 | 22-23(R) | 詳細 | wait... | IB00164491A | |
一色梨郷 | 香道史抄(八) | 禅文化 通号 25 | 1962-04-01 | 61-64(R) | 詳細 | wait... | IB00096766A | - |
一色梨郷 | 香道史抄(十) | 禅文化 通号 30/31 | 1964-01-25 | 47-54(R) | 詳細 | wait... | IB00095550A | - |
西田幾多郎 | 暖炉の側から | 西田幾多郎 / 現代日本思想大系 通号 22 | 1968-02-05 | 455-460(R) | 詳細 | wait... | IB00227444A | |
木村高尉 | 壊炉偈考 | 豊山教学大会紀要 通号 1 | 1973-06-15 | 93-100 | 詳細 | wait... | IB00036965A | - |
深川倫雄 | 南渓師の宗学の一端 | 龍谷教学 通号 11 | 1976-06-30 | 74-82 | 詳細 | wait... | IB00030561A | - |
酒井紫朗 | 二十五種ゴマ炉について | 密教文化 通号 120 | 1977-12-28 | 96-88(L) | 詳細 | wait... | IB00016048A | - |
斎藤彦松 | 五輪塔成因の研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 59 | 1981-12-31 | 381-384(R) | 詳細 | ![]() | IB00005613A | |
吉田道興 | 愛知学院大学図書館所蔵・横関文庫『独菴俗談根源鈔』翻刻 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 | 1982-07-30 | 39-60(R) | 詳細 | wait... | IB00176803A | - |
久保常晴 | 鎌倉新仏教各宗の仏具 | 仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 | 1984-08-05 | 236-252(R) | 詳細 | wait... | IB00189848A | - |
鈴木祐孝 | 『正法眼蔵弁註』の研究 | 宗学研究 通号 27 | 1985-03-31 | 79-83(R) | 詳細 | wait... | IB00072372A | - |
佐々木令信 | 天台座主増命祈雨説話について | 中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 27 | 1985-12-01 | 291-322(R) | 詳細 | wait... | IB00047835A | - |
鶴崎裕雄 | 翻刻 遊行二十九世体光上人句集「石苔 下」(改訂) | 時宗教学年報 通号 14 | 1986-03-20 | 115-141(R) | 詳細 | wait... | IB00129009A | - |
普賢大円 | 真宗に於ける信一念の考察 | 信1 / 親鸞大系 通号 6 | 1988-10-31 | 247-278(R) | 詳細 | wait... | IB00189748A |