氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
尚愚庵主 | 読余贅筆 | 仏書研究 通号 8 | 1915-04-10 | 12-13(R) | 詳細 | wait... | IB00125953A | - |
佐伯良謙 | 日本唯識教の建設者善珠(二) | 仏書研究 通号 24 | 1916-10-10 | 8-11(R) | 詳細 | wait... | IB00126304A | - |
高瀬承厳 | 珠数の研究(下) | 仏書研究 通号 24 | 1916-10-10 | 11-13(R) | 詳細 | wait... | IB00126305A | - |
大屋徳城 | 鎌倉時代の浄土教史に関する疑問 | 仏書研究 通号 25 | 1916-11-10 | 10-14(R) | 詳細 | wait... | IB00126320A | |
白石芳留 | 延宝伝灯録解題 | 仏書研究 通号 31 | 1917-06-20 | 12-14(R) | 詳細 | wait... | IB00126443A | |
望月信亨 | 醍醐本法然上人伝記に就て | 仏書研究 通号 37 | 1918-01-01 | 2-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126550A | - |
望月信亨 | 醍醐本法然上人伝記に就て(二) | 仏書研究 通号 38 | 1918-02-20 | 1-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126569A | - |
承生 | 延宝伝灯録第二、扶桑禅林僧宝伝、続扶桑禅林僧宝伝等解題 | 仏書研究 通号 40 | 1918-04-20 | 13-14(R) | 詳細 | wait... | IB00126591A | - |
高瀬承厳 | 三井寺公胤僧正に就て | 仏書研究 通号 43 | 1918-07-20 | 9-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126611A | - |
望月信亨 | 律師智円の五部九巻及び選択集私聚抄 | 仏書研究 通号 46 | 1918-10-20 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00126630A | - |
上野楳殿 | 法然上人伝私見(四) | 仏教学雑誌 通号 46 | 1921-09-10 | 8-18(R) | 詳細 | wait... | IB00040637A | - |
上野楳殿 | 法然上人伝私見(五) | 仏教学雑誌 通号 46 | 1921-10-10 | 20-29(R) | 詳細 | wait... | IB00040642A | - |
上野楳殿 | 法然上人伝私見(六) | 仏教学雑誌 通号 46 | 1921-12-10 | 5-13(R) | 詳細 | wait... | IB00040650A | - |
藤堂祐範 | 義山上人遺墨及び小松谷の開創 | 仏教学雑誌 通号 46 | 1922-03-01 | 62-67(R) | 詳細 | wait... | IB00040664A | - |
橋川正 | 明義進行集追考 | 仏教研究 通号 9 | 1922-04-20 | 149-156 | 詳細 | wait... | IB00024590A | - |
井川定慶 | 信瑞の法然上人伝と明義進行集巻第一に就て | 仏教学雑誌 通号 9 | 1922-08-01 | 25-35(R) | 詳細 | wait... | IB00040702A | - |
宮城文城 | 達磨門下の得法 | 仏教研究 通号 12 | 1923-03-15 | 76-94 | 詳細 | wait... | IB00024614A | - |
小野玄妙 | 慈愍三藏の淨土敎(下之二) | 現代佛教 通号 22 | 1926-02-01 | 18-51(R) | 詳細 | wait... | IB00204165A | |
石井教道 | 法然主著の流傳について | 現代佛教 通号 28 | 1926-08-01 | 25-47(R) | 詳細 | wait... | IB00204292A | |
鎌田禅商 | 禅宗より見たる仏身観 | 禪學研究 通号 6 | 1928-04-08 | 70-113(R) | 詳細 | ![]() | IB00020762A |