氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
香川英隆 | 釈論末鈔発達史観 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 109-148(R) | 詳細 | wait... | IB00015090A | - |
金山穆韶 | 大日経の教主に就て(三) | 密教研究 通号 48 | 1933-04-15 | 19-57 | 詳細 | wait... | IB00015288A | |
大山公淳 | 即身成仏義述作考 | 密教研究 通号 70 | 1939-08-15 | 1-14 | 詳細 | wait... | IB00015443A | |
勝又俊教 | 顕密対弁思想の展開 | 豊山学報 通号 10/11 | 1965-03-30 | 1-25 | 詳細 | wait... | IB00057350A | - |
稲谷祐宣 | 遍照発揮性霊集第七巻末の三つの作品について | 高野山開創千百五十年記念:密教学密教史論文集 通号 10/11 | 1965-12-01 | 99-109(R) | 詳細 | wait... | IB00048135A | |
日和田慈円 | 弁顕密二教論の注釈書資料 | 密教文化 通号 74 | 1966-02-25 | 42-48(R) | 詳細 | wait... | IB00015842A | - |
大山公淳 | 仁和寺濟暹僧都の敎學 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 1-7 | 詳細 | ![]() | IB00002177A | |
大山公淳 | 仁和寺済暹僧都の教学 | 密教学 通号 5 | 1968-12-10 | 1-14 | 詳細 | - | IB00033078A | |
櫛田良洪 | 興教大師と済暹教学 | 豊山学報 通号 14/15 | 1970-03-30 | 1-33 | 詳細 | - | IB00057369A | - |
金子寛哉 | 仁和寺済暹律師について | 仏教論叢 通号 16 | 1972-03-30 | 186-190(R) | 詳細 | - | IB00068877A | - |
小野塚幾澄 | 『真言宗未決文』における即身成仏の疑について | 豊山学報 通号 21 | 1976-03-30 | 27-46 | 詳細 | - | IB00057400A | - |
村山正俊 | 大疏末釈の一考察(二) | 智山学報 通号 44 | 1981-04-30 | 21-46(R) | 詳細 | - | IB00142774A | - |
村山正俊 | 大疏末釈の一考察(三) | 智山学報 通号 45 | 1982-03-31 | 35-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00142152A | |
飯島太千雄 | 空海真跡の控文の出現で判明した『性霊集』の成立事情 | 密教文化 通号 149 | 1985-01-21 | 35-68(R) | 詳細 | wait... | IB00016163A | - |
飯島太千雄 | 空海真跡の控文の出現で判明した『性霊集』の成立事情 | 弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 149 | 1985-03-21 | 248-281(R) | 詳細 | - | IB00227605A | |
高田仁覚 | 弘法大師御入定について | 密教学会報 通号 25 | 1986-03-15 | 7-12(R) | 詳細 | - | IB00014903A | - |
月本雅幸 | 空海撰述書の古訓点の源流について | 国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 25 | 1992-03-01 | 239-258 | 詳細 | - | IB00049106A | - |
宮坂宥勝 | 興教大師の浄土観(下) | 現代密教 通号 4 | 1992-03-31 | 25-41 | 詳細 | ![]() | IB00059425A | - |
堀内規之 | 済暹教学と『大乗密厳経』 | 豊山教学大会紀要 通号 21 | 1993-12-12 | 305-325 | 詳細 | wait... | IB00058578A | - |
加藤精一 | 興教大師と南岳房済暹師 | 豊山教学大会紀要 通号 21 | 1993-12-12 | 89-96 | 詳細 | ![]() | IB00058567A |