氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山上正尊 | 浄土系譜に顕れたる親鸞聖人 | 仏教研究 通号 12 | 1923-03-15 | 54-75 | 詳細 | wait... | IB00024613A | - |
石崎達二 | 推古時代に於ける造像の心理・種類・起源及び芸術的流派に就いて | 大谷学報 通号 29 | 1928-02-20 | 80-113 | 詳細 | wait... | IB00024726A | - |
山口光円 | 天台の密教について | 密教文化 通号 69/70 | 1964-11-30 | 40-60(R) | 詳細 | wait... | IB00015816A | - |
長部和雄 | 唐代後期胎蔵系密教学の二流派と三種悉地法 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 69/70 | 1965-12-08 | 237-254(R) | 詳細 | wait... | IB00048143A | - |
樋口隆康 | 西域仏教美術におけるオクサス流派 | 仏教芸術 通号 71 | 1969-07-20 | 42-62(R) | 詳細 | wait... | IB00105309A | |
堀岡弥寿子 | 岡倉天心と禅 | 禅文化 通号 93 | 1979-06-15 | 61-72(R) | 詳細 | wait... | IB00086218A | - |
樋口隆康 | 西域仏教美術におけるオクサス流派 | 展望アジアの考古学:樋口隆康教授退官記念論集 通号 93 | 1983-03-30 | 219-245(R) | 詳細 | wait... | IB00232203A | |
正信公章 | ヴェーダーンタの諸流派 | インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 | 1988-03-28 | 297-323(R) | 詳細 | wait... | IB00123814A | - |
武内孝善 | 『伝灯広録』人名項目索引 | 仏教学会報 通号 14 | 1989-05-31 | 1-20(L) | 詳細 | wait... | IB00014630A | - |
江口正尊 | 江戸彫刻の流派と様式について | 印度哲学仏教学 通号 4 | 1989-10-30 | 258-262 | 詳細 | wait... | IB00029974A | - |
小野田俊蔵 | タンカの流派と描き方 | シリーズ密教 通号 2 | 1999-08-12 | 182-200 | 詳細 | wait... | IB00049878A | - |
真鍋俊照 | 金沢文庫本『金剛峯寺血脈』について | 仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 2 | 2000-12-01 | 251-276(R) | 詳細 | wait... | IB00044172A | - |
林觀潮 | 明末以来閩南仏教の諸流派について | 花園大学国際禅学研究所論叢 通号 4 | 2009-03-31 | 129-154(R) | 詳細 | ![]() | IB00173846A | - |
福井智行 | 長楽寺流派祖隆寛に関する一考察 | 日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 4 | 2011-07-01 | 241-262(R) | 詳細 | wait... | IB00180580A | |
森部一 | タイのサンチ・アソーク仏教集団についての覚書 | パーリ学仏教文化学 通号 26 | 2012-12-22 | 223-243(L) | 詳細 | wait... | IB00143307A | - |
湯浅吉美 | 東寺観智院金剛蔵『小野方血脉抄』(杲宝撰)の調査報告と翻刻 | 成田山仏教研究所紀要 通号 36 | 2013-02-28 | 57-106(R) | 詳細 | wait... | IB00128452A | - |
秋田晃瑞 | 中古天台における止観家という流派について | 仏教文化学会紀要 通号 23 | 2014-11-01 | 63-75(R) | 詳細 | wait... | IB00186940A | - |