氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
福原亮厳 | 疑惑の研究 | 龍谷大学論集 通号 347 | 1954-04-10 | 45-66 | 詳細 | wait... | IB00013447A | - |
福原亮厳 | 諸法分類の史的展開 | 龍谷大学論集 通号 359 | 1958-07-07 | 15-38 | 詳細 | wait... | IB00013533A | - |
渡辺文麿 | 論書の始源形態 | 印度學佛敎學硏究 通号 16 | 1960-03-30 | 150-151 | 詳細 | ![]() | IB00001154A | |
水野弘元 | 原始仏教および部派仏教における般若について | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 | 1965-03-15 | 13-42 | 詳細 | wait... | IB00019406A | - |
工藤成樹 | 分別論の註釈とその特色 | 印度学仏教学研究 通号 28 | 1966-03-31 | 104-109 | 詳細 | ![]() | IB00002108A | |
松田慎也 | 随念の種々相 | 仏教研究 通号 10 | 1981-03-30 | 149-163(L) | 詳細 | wait... | IB00033382A | - |
勝木太一 | 巴利仏教の後期アビダルマの哲学的展開 | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 208-209(R) | 詳細 | wait... | IB00095049A | - |
藤田正浩 | 有分心と自性清浄心 | 東洋の思想と宗教 通号 5 | 1988-06-11 | 57-73 | 詳細 | ![]() | IB00024214A | - |
村上真完 | 諸行考(IV) | 仏教研究 通号 19 | 1990-03-30 | 67-120(L) | 詳細 | wait... | IB00033439A | - |
森祖道 | 『法集論註――Dhammsaṅgaṇi-aṭṭhakathāとDhammasaṅgaṇi-mūlaṭīkā』浪花宣明、平楽寺書店、2014年2月 | 東方 通号 30 | 2015-03-31 | 209-211(L) | 詳細 | wait... | IB00143020A | - |
清水俊史 | パーリ上座部における阿毘達磨の因縁と仏説論 | インド学チベット学研究 通号 19 | 2015-12-01 | 210-235(L) | 詳細 | wait... | IB00154206A | - |
清水俊史 | パーリ上座部における異門・不異門 | 仏教論叢 通号 62 | 2018-03-25 | 9-16(L) | 詳細 | ![]() | IB00186780A | |
水野和彦 | パーリ論書における疑 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 32-37(L) | 詳細 | wait... | IB00192730A | ncid/BN08307501, ncid/BN12379277, ncid/BA52111471, ncid/BB00385620, ncid/BN03023154, ncid/BA88900462, ncid/BA86424580, ncid/BB1357555X, ncid/BA30395342, ncid/BN13274365, IB00168546A, ncid/BA01521942, ncid/BA47809552, ncid/BA11094815, ncid/BA02487136 |
清水俊史 | 上座部註釈家アーナンダとダンマパーラの年代論 | 佛教論叢 通号 63 | 2019-03-25 | 1-8(L) | 詳細 | ![]() | IB00188024A | |
KongkarattanarukPhrapongsak | 「禅定の段階」の展開について | 佛教學研究 通号 77/78 | 2022-03-10 | 109-126(L) | 詳細 | wait... | IB00235597A |