氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
本妙院日臨 | 本妙和尚法語 | 大崎学報 通号 2 | 1905-06-01 | 1-4 | 詳細 | wait... | IB00022056A | - |
岡教邃 | 中道観と日法華本門の哲理 | 大崎学報 通号 67 | 1925-10-18 | 25-50 | 詳細 | wait... | IB00022592A | - |
志田義秀 | 變り種の俳句 | 現代佛教 通号 116 | 1934-07-01 | 89-95(R) | 詳細 | wait... | IB00192192A | |
淺井要麟 | 日蓮敎學中に交錯せる中古天台の思想及び様相 | 棲神 通号 25 | 1940-02-25 | 62-84(R) | 詳細 | wait... | IB00203350A | |
山川智應 | 大日本国を以て法華本門の本国土妙の表現と為す教義の根據を略論す | 清水龍山先生古稀記念論文集 通号 25 | 1940-12-05 | 275-286(R) | 詳細 | wait... | IB00109843A | - |
牧野博悠 | 日蓮聖人の良源観 | 棲神 通号 41 | 1968-11-20 | 205-208(R) | 詳細 | wait... | IB00197237A | - |
高橋謙祐 | 『本因妙抄』にみる興門教学の思想背景について | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 110-111 | 詳細 | ![]() | IB00005176A | |
芹沢一男 | 「与奪及び教部」について | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 290-292 | 詳細 | ![]() | IB00006816A | |
窪田哲正 | 安房清澄山求聞持法行者の系譜 | 日蓮教学とその周辺 通号 70 | 1993-10-13 | 311-334(R) | 詳細 | wait... | IB00051844A | - |
田村晃祐 | 最澄の教学と日蓮 | 東洋学論叢 通号 21 | 1996-03-30 | 31-53(R) | 詳細 | - | IB00034867A | - |
関戸堯海 | 立正安国論と岩本実相寺 | 宗教研究 通号 315 | 1998-03-30 | 297-298(R) | 詳細 | - | IB00108780A | - |
碓井与一 | 清澄寺宗旨の変遷と開宗会 | 福神 通号 2 | 1999-12-03 | 148-155(R) | 詳細 | - | IB00125040A | - |
花野充道 | 法華本門仏と自然覚了仏 | 日本仏教学会年報 通号 68 | 2003-05-20 | 235-248 | 詳細 | - | IB00011816A | - |
庵谷行亨 | 法華本門思想史研究の大成者 | 大崎学報 通号 161 | 2005-03-31 | 42-43(R) | 詳細 | - | IB00158685A | - |
東佑介 | 富士大石寺所蔵『御伝土代』の成立と価値 | 法華仏教研究 通号 8 | 2011-05-12 | 95-127(R) | 詳細 | - | IB00087986A | - |
東佑介 | 富士学林大学科編『法教学報』 | 法華仏教研究 通号 8 | 2011-05-12 | 247-257(R) | 詳細 | - | IB00087992A | - |
東佑介 | 富士学林大学科編『法教学報』 | 法華仏教研究 通号 9 | 2011-07-28 | 203-212(R) | 詳細 | - | IB00106002A | - |
東佑介 | 日蓮所持の釈迦立像に関する一考察 | 法華仏教研究 通号 17 | 2013-12-16 | 180-245(R) | 詳細 | - | IB00123140A | - |
花野充道 | 法華本門仏と仏身の常無常論(上) | 法華仏教研究 通号 18 | 2014-05-16 | 1-89(R) | 詳細 | - | IB00137724A | - |
大平宏龍 | 日蓮聖人遺文管見 | 日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 | 2018-03-13 | 173-194(R) | 詳細 | - | IB00207785A |