氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山上ゝ泉 | 日蓮聖人御伝記の通俗読廿五種 | 大崎学報 通号 74 | 1928-07-07 | 245-250 | 詳細 | wait... | IB00022677A | - |
松本文三郎 | 六祖壇経の書誌学的研究(上) | 禅学研究 通号 17 | 1932-03-20 | 29-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00020805A | |
岡崎正謙 | 真宗大谷派講者列伝(承前) | 大谷学報 通号 56 | 1934-12-15 | 122-156(R) | 詳細 | wait... | IB00024869A | - |
日野環 | 学寮開基法海院樹心伝の研究 | 大谷学報 通号 85 | 1942-02-20 | 22-55 | 詳細 | wait... | IB00025035A | - |
日野環 | 学寮開基法海院樹心伝資料 | 大谷学報 通号 86 | 1942-03-30 | 51-76 | 詳細 | wait... | IB00025043A | - |
增永靈鳳 | 六祖慧能の禪風 | 道元 通号 86 | 1942-09-01 | 2-7(R) | 詳細 | wait... | IB00228434A | |
足利惇氏 | 普賢菩薩行願讃の梵本 | 京都大学文学部研究紀要 通号 4 | 1956-11-20 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00032126A | |
大桑斉 | 「異義者」任誓の思想史的位置 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 17 | 1971-12-25 | 59-75 | 詳細 | wait... | IB00032854A | - |
上場顕雄 | 江戸後期における『教行信証』について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 | 1974-03-25 | 1-14 | 詳細 | wait... | IB00032861A | - |
岡部恒 | 古寺探訪 | 禅文化 通号 78 | 1975-09-20 | 60-65(R) | 詳細 | wait... | IB00088681A | - |
椎名宏雄 | 宋元代の書目における禅籍資料(一) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 | 1975-09-30 | 84-92(R) | 詳細 | wait... | IB00174072A | - |
藤永清徹 | 真宗滅罪論 | 宗学院論輯 通号 18 | 1976-03-15 | 1-47 | 詳細 | wait... | IB00028410A | - |
臼井元成 | 称名破満 | 親鸞教学 通号 33 | 1978-12-10 | 29-40 | 詳細 | wait... | IB00026033A | - |
塩入亮忠 | 徳一法師雑考 | 徳一論叢 通号 33 | 1986-12-22 | 15-40(R) | 詳細 | wait... | IB00054844A | - |
篠田一法 | ハワイの日系人社会 | 教化研修 通号 32 | 1989-03-31 | 116-127 | 詳細 | wait... | IB00018891A | - |
岡孝順 | 神秘思想批判者としての道元禅師 | 教化研修 通号 32 | 1989-03-31 | 157-162 | 詳細 | wait... | IB00018896A | - |
柏原祐泉 | 庶民教化の思想 | 近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 | 1989-07-31 | 323-400(R) | 詳細 | wait... | IB00188645A | |
八力広喜 | 『十住毘婆沙論』における『宝月童子所問経』の引用 | 印度哲学仏教学 通号 5 | 1990-10-30 | 156-172 | 詳細 | wait... | IB00030001A | - |
古賀英彦 | 六祖壇経研究枝談 | 仏教史学研究 通号 5 | 1994-07-31 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00245869A | |
伊吹敦 | 敦煌本『壇経』の形成 | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 77-81 | 詳細 | ![]() | IB00008527A |