氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
江田俊雄 | 道元禅師の新しき研究者たち | 道元 通号 | 1937-08-01 | 2-7, 10(R) | 詳細 | - | IB00138520A | |
前田一良 | 道元と現代思想 | 講座近代仏教 通号 3 | 1962-11-01 | 190-199(R) | 詳細 | - | IB00049649A | - |
斎藤義一 | 禅と日本哲学 | 禅の立場 / 講座禅 通号 1 | 1967-08-25 | 149-169(R) | 詳細 | - | IB00153030A | - |
菅沼貞三 | 空手還郷 | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 126-128(R) | 詳細 | - | IB00068481A | - |
峯岸孝哉 | 宗学論の一視点 | 宗学研究 通号 24 | 1982-03-31 | 83-88(R) | 詳細 | - | IB00071929A | - |
若月正吾 | 昭和前期における宗学研究の周辺(四) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 15 | 1984-10-31 | 54-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00147764A | - |
若月正吾 | 昭和前期における宗学研究の周辺(五) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 | 1985-03-31 | 1-11 | 詳細 | ![]() | IB00019642A | - |
峰岸孝哉 | 曹洞宗学の一視点 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 | 1985-03-31 | 66-80 | 詳細 | wait... | IB00019646A | - |
辻口雄一郎 | 正法眼蔵における有と時(三) | 宗学研究 通号 31 | 1989-03-31 | 54-59(R) | 詳細 | wait... | IB00068011A | - |
石川力山 | 道元の《女身不成仏論》について | 駒沢大学禅研究所年報 通号 1 | 1990-03-01 | 88-123 | 詳細 | ![]() | IB00035154A | |
辻口雄一郎 | 田辺哲学と道元禅 | 比較思想研究 通号 18 | 1992-02-20 | 47-55(R) | 詳細 | ![]() | IB00071425A | - |
辻口雄一郎 | 沙門道元における「法」のとらえ方 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 125-126(R) | 詳細 | wait... | IB00109250A | - |
和辻哲郎 | 沙門道元 | 道元思想大系 通号 18 | 1995-07-15 | 3-14(R) | 詳細 | wait... | IB00053475A | - |
石川力山 | 道元の《女身不成仏論》について | 道元思想大系 通号 20 | 1995-09-14 | 132-193(R) | 詳細 | wait... | IB00053526A | - |
鏡島元隆 | 道元禅師研究の回顧と展望 | 道元思想大系 通号 21 | 1995-09-14 | 37-54(R) | 詳細 | wait... | IB00053540A | - |
鏡島寛之 | 道元禅師研究の動向・回顧 | 道元思想大系 通号 21 | 1995-09-14 | 3-36(R) | 詳細 | wait... | IB00053539A | - |
熊本英人 | 解説 | 道元思想大系 通号 21 | 1995-09-14 | 365-379(R) | 詳細 | wait... | IB00053554A | - |
辻口雄一郎 | 和辻哲学と道元禅 (1) | 宗学研究 通号 39 | 1997-03-31 | 115-120(R) | 詳細 | wait... | IB00068302A | - |
市川良哉 | 愚禿親鸞と沙門道元 | 仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 39 | 1997-06-30 | 1069-1088 | 詳細 | wait... | IB00044409A | - |
有福孝岳 | 新文化原理としての『正法眼蔵』 | 禅研究所紀要 通号 26 | 1998-03-01 | 17-31 | 詳細 | ![]() | IB00027286A | - |