氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中山祐師 | 宗躰决疑抄 | 棲神 通号 6 | 1917-02-20 | 1-5(R) | 詳細 | ![]() | IB00213117A | |
中山祐師 | 宗躰决疑抄 | 棲神 通号 7 | 1917-07-15 | 1-5(R) | 詳細 | ![]() | IB00213691A | |
藤本浄彦 | 浄土宗義理解の一視点 | 仏教論叢 通号 17 | 1973-03-30 | 105-109(R) | 詳細 | wait... | IB00071891A | - |
中村孝也 | 元文法難に於ける寺方の動向 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 305-308 | 詳細 | wait... | IB00003892A | |
坂本正仁 | 〔仏教古文書学講座7〕報恩院有雅授不動寺正算印信 | 日本仏教史学 通号 16 | 1981-02-25 | 75-80 | 詳細 | wait... | IB00039597A | |
苫米地誠一 | 成尊作『観心月輪記』について | 現代密教 通号 14 | 2001-03-31 | 23-84 | 詳細 | ![]() | IB00059555A | - |
布施義高 | 『注法華経』「迹本理勝劣事」と本迹論 | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 170-173 | 詳細 | ![]() | IB00010032A | |
伊藤真宏 | 法然和語文献と良忠 | 浄土学佛教学論叢 通号 1 | 2004-11-01 | 203-242(R) | 詳細 | wait... | IB00073574A | - |
舘隆志 | 三井寺の公胤について(上) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 37 | 2006-10-31 | 335-364 | 詳細 | wait... | IB00057625A | - |
能島覚 | 『長西録』にみえる寺門僧について | 浄土教典籍の研究 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 12 | 2006-12-25 | 53-71(R) | 詳細 | wait... | IB00181222A | - |
大谷欣裕 | 三輪身の形成に関する一考察 | 仏教学研究 通号 64 | 2008-03-10 | 114-136(R) | 詳細 | wait... | IB00067140A | - |
舘隆志 | 園城寺公胤と鎌倉仏教 | 日本仏教綜合研究 通号 9 | 2011-05-31 | 73-103(R) | 詳細 | wait... | IB00110599A | - |
曽田俊弘 | 江戸時代における浄土宗と真宗大谷派の学問的交流の一断面 | 淨土學 通号 53 | 2016-06-30 | 169-192(R) | 詳細 | wait... | IB00173658A | - |
新井弘賢 | 十二世紀の声明談義について | 豊山教学大会紀要 通号 48 | 2020-03-31 | 65-97(R) | 詳細 | wait... | IB00239681A |