氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐橋法竜 | 三代相論に於ける第二次紛争の発生年次に就いて | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 217-219 | 詳細 | ![]() | IB00000436A | |
原田弘道 | 永平寺僧団と初期曹洞宗の性格 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 | 1973-09-20 | 126-127(R) | 詳細 | wait... | IB00173972A | - |
古田紹欽 | 道元と懐奘との間 | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 14-23 | 詳細 | ![]() | IB00003929A | |
石川力山 | 道元禅師滅後の永平寺僧団について | 懐弉禅師研究 通号 46 | 1981-10-30 | 175-202 | 詳細 | wait... | IB00054214A | - |
古田紹欽 | 道元と懐奘との間 | 日本名僧論集 通号 8 | 1983-07-01 | 332-345 | 詳細 | wait... | IB00051508A | - |
菅原昭英 | 道元僧団の社会的性格(一) | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 44-49(R) | 詳細 | wait... | IB00068335A | - |
石川力山 | 三代相論再考 | 宗学研究 通号 31 | 1989-03-31 | 168-173(R) | 詳細 | wait... | IB00068043A | - |
中尾良信 | 初期永平寺僧団の問題点 | 禅研究所紀要 通号 18/19 | 1991-03-01 | 1-21 | 詳細 | ![]() | IB00027207A | - |
鏡島元隆 | 総説 | 道元思想のあゆみ 通号 1 | 1993-07-01 | 3-19(R) | 詳細 | wait... | IB00052615A | - |
松田文雄 | 曹洞宗教団の形成と展開 | 道元思想のあゆみ 通号 2 | 1993-07-01 | 11-29(R) | 詳細 | wait... | IB00052641A | - |
大久保道舟 | 道元禅師の原始僧団と日本達摩宗との関係 | 道元思想大系 通号 3 | 1995-07-15 | 201-217(R) | 詳細 | wait... | IB00053223A | - |
菅原昭英 | 道元僧団の社会的性格 | 道元思想大系 通号 19 | 1995-07-15 | 368-388(R) | 詳細 | wait... | IB00053516A | - |
石川力山 | 道元禅師滅後の永平寺僧団について | 道元思想大系 通号 6 | 1995-09-14 | 313-341(R) | 詳細 | wait... | IB00053280A | - |
伊藤秀憲 | 道元禅師滅後の永平寺僧団 | 東海仏教 通号 45 | 2000-03-31 | 1-13 | 詳細 | wait... | IB00021891A | |
伊藤秀憲 | 道元禅師滅後の永平寺僧団について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 45 | 2000-10-30 | 471-485 | 詳細 | wait... | IB00043876A | - |
佐藤秀孝 | 永徳院義準と無量寿院義能 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 205-210 | 詳細 | ![]() | IB00009597A | |
石井清純 | 初期永平寺僧団の性格に関する一考察 | 宗学研究 通号 44 | 2002-03-31 | 37-42(R) | 詳細 | wait... | IB00062954A | - |
佐藤秀孝 | 越前永徳寺義準と意教上人頼賢 | 宗学研究 通号 45 | 2003-03-31 | 115-120(R) | 詳細 | wait... | IB00062204A | - |