氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
五来重 | 殯と葬 | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 146-147(R) | 詳細 | wait... | IB00108002A | - |
宇佐美正利 | 『日本霊異記』の蘇生説話 | 日本宗教の複合的構造 通号 174 | 1978-07-01 | 419-435(R) | 詳細 | wait... | IB00054571A | - |
田中久夫 | 殯宮考 | 東アジアにおける民俗と宗教 通号 174 | 1981-08-01 | 451-476 | 詳細 | wait... | IB00060094A | - |
景山春樹 | 日吉社の神体山信仰 | 儀礼文化 通号 3 | 1983-03-20 | 56-72(R) | 詳細 | wait... | IB00042010A | - |
フランソワマセ | 元明太上天皇の葬儀が意味する葬送儀礼史上の断絶点 | 宗教研究 通号 266 | 1985-12-01 | 55-77 | 詳細 | wait... | IB00031577A | - |
田中久夫 | 鎮魂の聖 | 聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 | 1986-11-25 | 217-230(R) | 詳細 | wait... | IB00055916A | - |
山折哲雄 | 浄穢の中の王権 | 大系:仏教と日本人 通号 2 | 1987-07-10 | 93-135(R) | 詳細 | wait... | IB00053566A | - |
井之口章次 | 墓所と霊 | 仏教民俗学大系 通号 4 | 1988-06-01 | 279-294(R) | 詳細 | wait... | IB00055961A | - |
勝俣鎮夫 | 死骸観念について | 仏教民俗学大系 通号 8 | 1992-11-01 | 17-30(R) | 詳細 | wait... | IB00056027A | - |
事相研究室 | 「引導作法」による密教儀礼の習俗化 | 現代密教 通号 6 | 1993-11-01 | 50-65 | 詳細 | ![]() | IB00059456A | - |
石井公成 | 遺髪を入れた筥 | 駒沢短期大学仏教論集 通号 2 | 1996-10-30 | 63-76 | 詳細 | wait... | IB00038097A | - |
大石雅章 | 葬礼にみる仏教儀礼化の発生と展開 | 仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 2 | 2003-12-10 | 201-229 | 詳細 | wait... | IB00049053A | - |
門屋温 | 日本人の死の観念 | 東洋における死の思想 通号 2 | 2006-07-15 | 147-169(R) | 詳細 | wait... | IB00253153A | |
横井教章 | 葬送儀礼に用いられる葬具について | 教化研修 通号 51 | 2007-04-01 | 63-68(R) | 詳細 | wait... | IB00132700A | - |
西本昌弘 | 日本古代の殯と中国の喪葬儀礼 | 宗教と儀礼の東アジア——交錯する儒教・仏教・道教 / アジア遊学 通号 206 | 2017-03-15 | 101-117(R) | 詳細 | wait... | IB00258393A |