氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
奈良弘元 | パーリ四部における死後観 | 精神科学 通号 6 | 1967-03-20 | 55-67(L) | 詳細 | wait... | IB00038552A | - |
中野東禅 | 死後観念と死の受容に関する意識と宗教的観念について | 教化研修 通号 29 | 1986-03-31 | 18-41(R) | 詳細 | wait... | IB00071479A | - |
藤井正雄 | 葬制からみた霊魂観・死後観 | 民俗と儀礼 / 大系:仏教と日本人 通号 9 | 1986-11-10 | 123-162 | 詳細 | wait... | IB00053620A | - |
中野東禅 | 死後観念と人生への充足と死の受容 | 人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 9 | 1993-07-30 | 411-415(R) | 詳細 | wait... | IB00048279A | - |
安蘇谷正彦 | ターミナル・ケアと神道の生死観 | 平和と宗教 通号 12 | 1993-08-31 | 47-70(R) | 詳細 | wait... | IB00061413A | - |
中野東禅 | 死後観念とその臨床的意味 | 教化研修 通号 37 | 1994-03-31 | 143-147(R) | 詳細 | wait... | IB00066522A | - |
黒田 隨応 | 青年期における霊魂観念の情報と死後観の調査報告 | 教化研修 通号 37 | 1994-03-31 | 165-171(R) | 詳細 | wait... | IB00066525A | - |
大門孝禪 | 安心のための宗教行事の一考察 | 教化研修 通号 39 | 1996-03-31 | 127-133(R) | 詳細 | wait... | IB00066792A | - |
鈴木一誠 | 現代における「苦」の様相について | 教化研修 通号 40 | 1997-03-31 | 131-138(R) | 詳細 | wait... | IB00066875A | - |
渡辺章悟 | 日本人の死後観 | 東洋学研究 通号 43 | 2006-03-15 | 238-239(R) | 詳細 | wait... | IB00249768A | |
粟谷良道 | 近代禅僧の死後観について | 宗教研究 通号 347 | 2006-03-30 | 272-273(R) | 詳細 | wait... | IB00093261A | - |
山崎甲一 | 分担課題「日本近現代文学にみられる死後観と老苦の克服」に基づく調査 | 東洋学研究 通号 46 | 2009-03-15 | 173(R) | 詳細 | wait... | IB00251032A | |
-------- | 現代老年期の意識像 | 東洋学研究 通号 46 | 2009-03-15 | 170-172(R) | 詳細 | wait... | IB00251030A | |
髙城功夫 | 分担課題「日本中世文学に見られる死後観と老苦の克服」に基づく調査 | 東洋学研究 通号 46 | 2009-03-15 | 172-173(R) | 詳細 | wait... | IB00251031A | |
辻本耐 | 子どもは死んだらどうなると思っているのか? | 仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 | 2010-03-31 | 274-286(R) | 詳細 | wait... | IB00193665A | - |
佐藤俊晃 | 霊魂中有説の周辺 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 | 2010-06-18 | 279-284(R) | 詳細 | wait... | IB00169735A | |
田畑正久 | 「死にゆく過程を生きる物語をどういただき、どう伝えるか」 | 眞宗學 通号 136 | 2017-03-15 | 53-54(R) | 詳細 | wait... | IB00229668A | |
横井教章 | 葬送儀礼の出棺について | 仏教経済研究 通号 47 | 2018-05-31 | 113-137(R) | 詳細 | wait... | IB00200783A | |
井上順孝 | 堀江宗正責任編集『いま宗教に向きあう1 現代日本の宗教事情〈国内編I〉』 | 宗教と社会 通号 26 | 2020-06-30 | 124(L) | 詳細 | wait... | IB00252553A |