氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
寺田弥吉 | 富永仲基の歴史法に就いて | 思想 通号 144 | 1934-05-01 | 209-223 | 詳細 | wait... | IB00035392A | - |
-------- | 全卷生々しい血書の法華經 | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 58(R) | 詳細 | wait... | IB00244074A | |
小崎龍雄 | 陣中隨想錄 | 棲神 通号 24 | 1938-12-25 | 214-218(R) | 詳細 | ![]() | IB00207956A | |
鏡島寛之 | 富永仲基翁の文 | 駒沢大学仏教学会学報 通号 10 | 1940-04-01 | 123-143 | 詳細 | ![]() | IB00043402A | - |
榎一雄 | 成都の石筍と大秦寺 | 東洋学報 通号 10 | 1947-10-25 | 107-121(R) | 詳細 | wait... | IB00018151A | |
二葉憲香 | 親鸞研究に於ける時代超時代両契機の分析 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 | 1957-10-30 | 82-92 | 詳細 | wait... | IB00032656A | |
町田甲一 | 上代彫刻史上における様式区分の問題 | 佛敎藝術 通号 38 | 1959-04-20 | 23-41(R) | 詳細 | wait... | IB00096792A | |
平松令三 | 伊勢地方における室町時代の高田派教団について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 241-249 | 詳細 | wait... | IB00032682A | |
安藤智純 | 善鸞事件の年時について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 198-208 | 詳細 | wait... | IB00032678A | |
小林剛 | 興福寺沿革略年表 | 佛敎藝術 通号 40 | 1959-09-30 | 132-135(R) | 詳細 | wait... | IB00096908A | |
杉山二郎 | 興福寺関係文献目録 | 佛敎藝術 通号 40 | 1959-09-30 | 135-138(R) | 詳細 | wait... | IB00096909A | |
毛利久 | 興福寺伽藍の成立と造像 | 佛敎藝術 通号 40 | 1959-09-30 | 23-42(R) | 詳細 | wait... | IB00096887A | |
永島福太郎 | 興福寺の歴史 | 佛敎藝術 通号 40 | 1959-09-30 | 1-22(R) | 詳細 | wait... | IB00096886A | |
大野達之助 | アショーカ王の政治 | 駒澤大學研究紀要 通号 18 | 1960-03-15 | 105-119 | 詳細 | ![]() | IB00057609A | - |
服部如實 | 醍醐寺の歴史 | 仏教芸術 通号 42 | 1960-04-01 | 101-110(R) | 詳細 | wait... | IB00097018A | |
佐和隆硏 | 醍醐寺略年表 | 仏教芸術 通号 42 | 1960-04-01 | 111-115(R) | 詳細 | wait... | IB00097019A | |
陳顕明 | 土保山古墳の発掘 | 佛敎藝術 通号 43 | 1960-07-10 | 89-107(R) | 詳細 | wait... | IB00099425A | |
佐々木智夫 | 越前特に坂井郡における寺院の成立事情に就いて | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 | 1960-10-20 | 50-62 | 詳細 | wait... | IB00032688A | |
小野勝年 | 入唐求法巡礼行記に見える仏教美術関係の記事について | 佛敎藝術 通号 44 | 1960-10-25 | 1-23(R) | 詳細 | wait... | IB00097055A | |
梅原隆章 | 慈信坊義絶状について | 真宗研究 通号 6 | 1961-09-30 | 11-19 | 詳細 | wait... | IB00032697A |