氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林正盛 | 老梅居漫錄 | 現代佛教 通号 122 | 1935-02-01 | 91-93(R) | 詳細 | wait... | IB00192619A | |
-------- | 鈴木大拙博士八日横濱着歸朝 | 現代佛教 通号 136 | 1937-02-01 | 15(R) | 詳細 | wait... | IB00185932A | |
編輯子 | 報恩謝徳 西有禪師卅三囘忌香語 | 道元 通号 136 | 1942-12-01 | 21(R) | 詳細 | wait... | IB00228587A | |
星野直隆 | 古寺巡礼(一) 富岡慶珊寺詣り | 金沢文庫研究 通号 36 | 1958-06-10 | 4-5(R) | 詳細 | wait... | IB00245961A | |
細川涼一 | 六浦上行寺東やぐら群遺跡 | 東洋学術研究 通号 109 | 1985-11-01 | 17-31(R) | 詳細 | wait... | IB00038892A | - |
赤瀬川原平 | 路上霊地探検 | 季刊仏教 通号 16 | 1991-07-15 | 34-43(R) | 詳細 | wait... | IB00155994A | - |
茂住実男 | 横浜英学所(下) | 大倉山論集 通号 32 | 1992-12-01 | 125-165 | 詳細 | wait... | IB00035788A | - |
黒田武志 | 横浜善光寺留学僧育英会十年の歩み | 教化研修 通号 37 | 1994-03-31 | 239-243(R) | 詳細 | wait... | IB00066559A | - |
川口高風 | 禅僧より実業家へ転じた田倉岱洲 | 禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 37 | 2003-03-03 | 567-583 | 詳細 | wait... | IB00048913A | - |
向坂卓也 | 太寧寺所蔵仏涅槃図について | 金沢文庫研究 通号 311 | 2003-10-01 | 40-48 | 詳細 | wait... | IB00040553A | - |
向坂卓也 | 龍華寺薬師三尊十二神将像について | 金沢文庫研究 通号 314 | 2005-03-30 | 19-26(R) | 詳細 | wait... | IB00218800A | |
大野晃彦 | 鈴木大拙の霊性概念と自己性の問題 | 横浜市立大学論叢 通号 314 | 2007-03-31 | 125-168 | 詳細 | wait... | IB00059668A | - |
岩切信一郎 | 大倉書店の形成 | 大倉山論集 通号 54 | 2008-03-25 | 5-49 | 詳細 | wait... | IB00060298A | - |
佐藤美子 | 萬屋孫兵衛版錦絵作品目録 | 大倉山論集 通号 54 | 2008-03-25 | 119-147 | 詳細 | wait... | IB00060302A | - |
向坂卓也 | 弥勒菩薩の曼荼羅について | 密教美術と歴史文化:権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集 通号 54 | 2011-05-10 | 315-333(R) | 詳細 | wait... | IB00134534A | - |
吉津宜英 | 国際交流・協力部門発足について | 仏教経済研究 通号 40 | 2011-05-31 | 239-241(R) | 詳細 | ![]() | IB00240959A | |
成田智信 | 地域社会と寺院活動 | 日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 40 | 2011-07-01 | 703-712(R) | 詳細 | wait... | IB00180631A | - |
関根透 | 御移転の真実を語る資料 | 鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 17 | 2012-03-31 | 23-33(R) | 詳細 | wait... | IB00198229A | - |
山田慎也 | 林英一著『近代火葬の民俗学』 | 宗教研究 通号 372 | 2012-06-30 | 162-167(R) | 詳細 | wait... | IB00107797A | - |
道津綾乃 | 湛睿著『随自意抄』について | 印度学仏教学研究 通号 128 | 2012-12-20 | 113-118(R) | 詳細 | ![]() | IB00119856A |