氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
櫛田良洪 | 近世関東東寺教団の成立 | 大正大学研究紀要 通号 52 | 1967-03-15 | 185-206 | 詳細 | wait... | IB00057168A | - |
櫛田良洪 | 中世神道灌頂をめぐって | 豊山学報 通号 13 | 1967-03-30 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00057364A | - |
櫛田良洪 | 中世東寺教学の伝統 | 大正大学研究紀要 通号 53 | 1968-03-15 | 1-60 | 詳細 | wait... | IB00057172A | - |
櫛田良洪 | 東寺宝菩提院蔵の浄土教の資料について | 仏教史研究 通号 4 | 1969-12-13 | 231-241 | 詳細 | wait... | IB00039494A | - |
渡辺清 | 室町時代初頭期の東寺学僧の一考察 | 仏教史研究 通号 6 | 1972-03-15 | 78-90 | 詳細 | wait... | IB00039507A | - |
清水宥聖 | 澄憲と説法道 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 6 | 1973-06-08 | 379-388 | 詳細 | wait... | IB00046923A | - |
宇高良哲 | 箱根権現別当金剛王院融山について | 大正大学研究紀要 通号 61 | 1975-11-01 | 519-530 | 詳細 | wait... | IB00057192A | - |
田中祥雄 | 東寺宝菩提院所蔵『浄土口伝肝心鈔』について | 仏教文化研究 通号 23 | 1977-09-15 | 80-95(R) | 詳細 | ![]() | IB00062313A | |
武田和昭 | 東寺宝菩提院旧蔵星曼荼羅図残闕について | 密教文化 通号 183 | 1993-08-30 | 1-26(R) | 詳細 | wait... | IB00016292A | - |
グュルベルクニールス | 明恵作『仏生会講式』について | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 17 | 1995-03-20 | 1-29(R) | 詳細 | wait... | IB00246940A | |
中野玄三 | 東寺本仁王経五方諸尊像論 | 南都仏教 通号 74 | 1997-12-25 | 71-95(R) | 詳細 | wait... | IB00032549A | - |
太田次男 | 東寺宝菩提院三密蔵 三教勘注抄巻五[鎌倉初]写本について | 成田山仏教研究所紀要 通号 22 | 1999-03-28 | 33-170 | 詳細 | wait... | IB00033825A | - |
武内孝善 | 東寺宝菩提院蔵『三摩耶戒文円城寺』の研究 | 善通寺教学振興会紀要 通号 6 | 1999-12-21 | 30-61 | 詳細 | wait... | IB00039902A | - |
三浦龍昭 | 久遠量寿院別当職について | 鴨台史学 通号 1 | 2000-03-31 | 106-112 | 詳細 | wait... | IB00042700A | - |
清水宥聖 | 翻刻紹介:東寺宝菩提院旧蔵『舎利験徳記』 | 仏教教育・人間の研究 通号 1 | 2000-06-23 | 585-597(R) | 詳細 | wait... | IB00065623A | - |
宮野純光 | 戦国期東寺寺家における寺役と寺僧 | 鴨台史学 通号 3 | 2002-03-31 | 87-100 | 詳細 | wait... | IB00042706A | - |
三浦龍昭 | 『東寺宝菩提院三密蔵聖教』一五八函一四号文書について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 | 2004-03-20 | 335-335(R) | 詳細 | wait... | IB00155388A | - |
坂本正仁 | 東寺宝菩提院三密蔵所蔵「灌頂道具用意事」 | 東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 26 | 2004-04-01 | 549-560(R) | 詳細 | wait... | IB00049200A | - |
三浦龍昭 | 室町期武家祈祷の歴史的位置 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 | 2005-03-31 | 227-228(R) | 詳細 | wait... | IB00157330A | - |
清水宥聖 | 安居院の学問 | 佛教文化研究 通号 49 | 2005-03-31 | 29-38(R) | 詳細 | ![]() | IB00195667A |