氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大屋徳城 | 支那仏教の日本伝来上考ふべき諸問題 | 大谷学報 通号 44 | 1931-12-25 | 96-105(R) | 詳細 | wait... | IB00024798A | - |
深浦正文 | 唯識の日本伝来に就いての考察 | 日本仏教学協会年報 通号 10 | 1938-04-01 | 220-256 | 詳細 | wait... | IB00010499A | - |
富貴原章信 | 摂論宗の日本伝来に就て(未完) | 大谷学報 通号 76 | 1939-12-10 | 101-115(R) | 詳細 | wait... | IB00024991A | - |
富貴原章信 | 摂論宗の日本伝来に就いて | 大谷学報 通号 78 | 1940-06-05 | 63-80 | 詳細 | wait... | IB00025000A | - |
高見寛応 | 真言宗の日本伝来後に於ける発達について | 日華仏教研究会年報 通号 4 | 1940-10-05 | 21-44 | 詳細 | wait... | IB00024506A | - |
納冨常天 | 正安本伝心法要(金沢文庫蔵) | 金沢文庫研究 通号 36 | 1958-06-10 | 7(R) | 詳細 | wait... | IB00245963A | |
納冨常天 | 資料紹介 正安本伝心法要(ニ) | 金沢文庫研究 通号 37 | 1958-07-10 | 6(R) | 詳細 | wait... | IB00245969A | |
納冨常天 | 資料紹介 正安本伝心法要(三) | 金沢文庫研究 通号 40 | 1958-10-30 | 15(R) | 詳細 | wait... | IB00242677A | |
納冨常天 | 資料紹介・正安本伝心法要(五) | 金沢文庫研究 通号 43 | 1959-02-01 | 6-6 | 詳細 | wait... | IB00040220A | - |
納冨常天 | 資料紹介・正安本伝心法要(六) | 金沢文庫研究 通号 44 | 1959-03-01 | 6-6 | 詳細 | wait... | IB00040222A | - |
田島柏堂 | 新出資料・乾坤院所蔵写本の『伝光録』について | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 49-60 | 詳細 | ![]() | IB00001029A | |
田島柏堂 | 新出資料・乾坤院本『伝光録』の研究 | 宗学研究 通号 2 | 1960-01-26 | 108-123(R) | 詳細 | wait... | IB00071059A | - |
田島柏堂 | 新出資料乾坤院本「伝光録」の書誌学的価値 | 東海仏教 通号 6 | 1960-03-01 | 18-26 | 詳細 | wait... | IB00021587A | - |
三田全信 | 「知恩伝」の再吟味 | 仏教文化研究 通号 9 | 1960-03-31 | 96-97(R) | 詳細 | ![]() | IB00068165A | |
竹内尚次 | 六祖慧能禅師図説 | 禅文化 通号 27/28 | 1963-02-01 | 31-39(R) | 詳細 | wait... | IB00096269A | - |
柳田国男 | 郷土生活の研究法 | 柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 | 1965-07-20 | 278-339(R) | 詳細 | wait... | IB00210348A | |
東隆眞 | 乾坤院本傳光錄徧 | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 2 | 1968-03-01 | 123-168(R) | 詳細 | ![]() | IB00202164A | |
東隆真 | 仙英和尚の開板本「伝光録」の底本について | 宗学研究 通号 10 | 1968-03-31 | 65-73(R) | 詳細 | wait... | IB00069849A | - |
田村円澄 | 摂論宗の日本伝来について | 南都仏教 通号 25 | 1970-10-25 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00032287A | - |
田村円澄 | 摂論宗の日本伝来について(補説) | 南都仏教 通号 32 | 1974-07-30 | 54-72 | 詳細 | wait... | IB00032329A | - |