氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮城文城 | 達磨門下の得法 | 仏教研究 通号 12 | 1923-03-15 | 76-94 | 詳細 | wait... | IB00024614A | - |
小野玄妙 | 慈愍三藏の淨土敎(下之二) | 現代佛教 通号 22 | 1926-02-01 | 18-51(R) | 詳細 | wait... | IB00204165A | |
鎌田禅商 | 禅宗より見たる仏身観 | 禪學研究 通号 6 | 1928-04-08 | 70-113(R) | 詳細 | ![]() | IB00020762A | |
日種譲山 | 話頭の考察(二) | 禅学研究 通号 8 | 1929-01-20 | 49-74(R) | 詳細 | ![]() | IB00020770A | |
安藤義鑑 | 宗密禅師の禅教一致論に就て(一) | 禅学研究 通号 11 | 1929-12-28 | 67-82(R) | 詳細 | ![]() | IB00020782A | |
安藤義鑑 | 宗密禅師の禅教一致論に就て(二) | 禅学研究 通号 12 | 1930-03-28 | 93-115(R) | 詳細 | ![]() | IB00020787A | |
伊藤古鑑 | 禅宗の立祖相承に就て(二) | 禪學研究 通号 12 | 1930-03-28 | 33-58(R) | 詳細 | ![]() | IB00020785A | |
松本文三郎 | 三祖粲禅師に就いて | 禅学研究 通号 14 | 1931-01-10 | 1-22(R) | 詳細 | ![]() | IB00020792A | |
日種譲山 | 黄檗禅師の禅法(上) | 禅学研究 通号 24 | 1935-12-15 | 26-52(R) | 詳細 | ![]() | IB00020826A | |
日種譲山 | 黄檗禅師の禅法(下) | 禅学研究 通号 25 | 1936-07-05 | 1-24(R) | 詳細 | ![]() | IB00020829A | |
鈴木大拙 | 禅宗初祖としての達摩の禅法 | 日華仏教研究会年報 通号 1 | 1936-08-15 | 196-224 | 詳細 | wait... | IB00024465A | - |
伊藤古鑑 | 馬祖大師の禅 | 禅学研究 通号 26 | 1936-12-25 | 8-35(R) | 詳細 | ![]() | IB00020839A | |
飯田玄猷 | 無聖なるものに就て | 禅学研究 通号 27 | 1937-07-10 | 20-40(R) | 詳細 | ![]() | IB00020846A | |
古田紹欽 | 圭峯宗密の研究 | 支那仏教史学 通号 27 | 1938-05-15 | 83-97 | 詳細 | wait... | IB00024278A | - |
橋本惠光 | 宏智禪師頌古提唱(六) | 道元 通号 27 | 1939-12-01 | 11-16(R) | 詳細 | wait... | IB00227917A | |
橋本惠光 | 法服格正講話(二) | 道元 通号 27 | 1940-05-01 | 27-32(R) | 詳細 | wait... | IB00227974A | |
福場保洲 | 禅宗教団に於ける経済生活上の態度に就て | 禅学研究 通号 34 | 1940-11-10 | 131-145(R) | 詳細 | ![]() | IB00020898A | |
增永靈鳳 | 時代の要求する道元禪師の立場 | 道元 通号 34 | 1941-06-01 | 2-8(R) | 詳細 | wait... | IB00228164A | |
靑龍虎法 | 道元禪師の古佛心の思想 | 道元 通号 34 | 1941-06-01 | 13-19(R) | 詳細 | wait... | IB00228175A | |
岸澤惟安 | 筠州洞山悟本禪師語錄講話〔三三〕 | 道元 通号 34 | 1941-09-01 | 24-32(R) | 詳細 | wait... | IB00228202A |