氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
河波昌 | 浄土教者の宗教体験 | 仏教論叢 通号 15 | 1971-03-30 | 28-34(R) | 詳細 | wait... | IB00070346A | - |
河波昌 | 法然上人の思想的位置づけと価値観 | 仏教論叢 通号 17 | 1973-03-30 | 114-117(R) | 詳細 | wait... | IB00071896A | - |
二葉憲香 | 日本仏教思想史の諸問題 | 研究紀要 通号 5 | 1975-03-31 | 1-28(R) | 詳細 | wait... | IB00016423A | - |
本荘巍 | 仏教の社会的役割 | 佛敎大學大學院研究紀要 通号 14 | 1986-03-14 | 37-70(R) | 詳細 | wait... | IB00191641A | |
鬼頭清明 | 二葉憲香著『日本古代仏教史の研究』 | 仏教史学研究 通号 14 | 1986-03-31 | 91-96(L) | 詳細 | wait... | IB00039364A | - |
尾畑文正 | 「真宗と神祇」論(上) | 同朋仏教 通号 23 | 1988-07-01 | 21-47(L) | 詳細 | wait... | IB00111580A | - |
中村元 | 仏教思想の普遍性 | 東洋学術研究 通号 117 | 1989-02-28 | 4-33(R) | 詳細 | wait... | IB00189551A | - |
竹内芳郎 | 〈悲惨〉にたいする二つの抗議 | 季刊仏教 通号 7 | 1989-05-10 | 104-111(R) | 詳細 | wait... | IB00157147A | - |
小山一行 | 浄土真宗の「普遍性」について | 宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 7 | 1993-02-10 | 389-397(R) | 詳細 | wait... | IB00044872A | - |
新免光比呂 | 普遍宗教と民俗宗教における教義と習俗の相互関係について | 比較思想研究 通号 19 | 1993-03-30 | 195-198(R) | 詳細 | wait... | IB00074412A | - |
堀内みどり | ラーマクリシュナ・ミッションの日本伝道について | 宗教研究 通号 303 | 1995-03-31 | 219-221(R) | 詳細 | wait... | IB00110704A | - |
華園聡麿 | 「庶民信仰」概念の周辺 | 東北大学文学部研究年報 通号 48 | 1999-03-31 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00018597A | - |
甲田烈 | 現代インド思想における〈心理学〉 | 東洋学研究 通号 37 | 2000-03-30 | 183-193(L) | 詳細 | wait... | IB00028065A | - |
原田弘道 | 「教団」の未来 | 仏教経済研究 通号 29 | 2000-05-31 | 1-45(R) | 詳細 | wait... | IB00088370A | - |
甲田烈 | ヴィヴェーカーナンダの聖者論 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 31-33(L) | 詳細 | ![]() | IB00009657A | |
甲田烈 | 比較現象学試論 | 東洋学研究 通号 38 | 2001-03-30 | 147-158(L) | 詳細 | wait... | IB00028077A | - |
宮崎賢太郎 | 16,17世紀におけるキリシタンと仏教の邂逅 | 仏教文学 通号 25 | 2001-03-31 | 10-19(L) | 詳細 | wait... | IB00110778A | - |
赤松徹真 | 〈特論〉近代日本の仏教とその諸相 | 日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 25 | 2003-03-01 | 249-255 | 詳細 | wait... | IB00055726A | - |
橋本泰元 | ヒンドゥー教 | インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 25 | 2005-03-10 | 46-56(L) | 詳細 | wait... | IB00083658A | - |
井上尚実 | 普遍宗教としての浄土真宗 | 親鸞教学 通号 100 | 2012-12-20 | 59-84(R) | 詳細 | wait... | IB00161066A | - |