氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中澤ようじ津 | 末法時機相應の實踐的宗敎 | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 132-134(R) | 詳細 | ![]() | IB00209627A | |
松原祐善 | 時機相応 | 大谷学報 通号 92 | 1943-04-30 | 21-37 | 詳細 | wait... | IB00025066A | - |
藤吉慈海 | 法然上人の浄土観 | 仏教文化研究 通号 10 | 1961-03-31 | 27-38(R) | 詳細 | ![]() | IB00068181A | |
松井憲一 | 時機相応 | 大谷学報 通号 165 | 1965-10-01 | 31-40 | 詳細 | wait... | IB00025264A | - |
岡本素光 | 宗学研究の方法について | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 8-16(R) | 詳細 | wait... | IB00069906A | - |
安井広度 | 本願ぢゃ本願ぢゃ | 同朋學報 通号 14/15 | 1967-05-01 | 8-9(R) | 詳細 | wait... | IB00255770A | |
臼井元成 | 一向専念のすすめ | 親鸞教学 通号 13 | 1968-11-20 | 55-66 | 詳細 | wait... | IB00025849A | - |
石田一良 | 時機相応の論理 | 日本浄土教史の研究 通号 13 | 1969-05-01 | 131-160(R) | 詳細 | wait... | IB00051672A | - |
菊藤明道 | 親鸞の教学と末法思想 | 真宗研究会紀要 通号 3 | 1971-12-15 | 29-47 | 詳細 | wait... | IB00036598A | - |
小林博聞 | 時機 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 16 | 1971-12-20 | 23-32 | 詳細 | wait... | IB00032840A | - |
山崎竜明 | 親鸞における「時」「機」相応について | 印度学仏教学研究 通号 46 | 1975-03-31 | 423-427 | 詳細 | ![]() | IB00004020A | |
佐藤健 | 道綽禅師の聖浄二門判について | 人文学論集 通号 9 | 1975-10-30 | 67-86 | 詳細 | wait... | IB00029838A | - |
藤本浄彦 | 仏教の現代化の視座 | 仏教福祉 通号 2 | 1975-11-01 | 16-26(R) | 詳細 | wait... | IB00137143A | - |
菊藤明道 | 法然上人の人間観 | 印度學佛敎學硏究 通号 47 | 1975-12-25 | 347-350 | 詳細 | wait... | IB00004131A | |
佐藤健 | 道綽禅師の浄土観 | 仏教文化研究 通号 22 | 1976-11-01 | 12-27(R) | 詳細 | ![]() | IB00061876A | |
佐藤健 | 道綽浄土教における涅槃経の影響 | 人文学論集 通号 13 | 1979-11-30 | 21-36 | 詳細 | wait... | IB00029845A | - |
浅井成海 | 法然門下における教判の問題(一) | 浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 13 | 1982-09-28 | 275-299 | 詳細 | wait... | IB00046059A | - |
藤沢量正 | 伝道についての断章 | 真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 13 | 1983-09-10 | 61-76(R) | 詳細 | wait... | IB00045943A | - |
一楽真 | 親鸞における時機の課題 | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 247-250 | 詳細 | ![]() | IB00006804A | |
萩原晃俊 | 回向成就の教 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 4 | 1987-12-01 | 33-50 | 詳細 | wait... | IB00029123A | - |