氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
風間淵静 | 聖祖伝(六) | 大崎学報 通号 13 | 1910-07-20 | 27-33 | 詳細 | wait... | IB00022159A | - |
菊地泰旭 | 春季修學旅行記 | 棲神 通号 7 | 1917-07-15 | 66-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00213720A | |
-------- | 防非鈔解題外五部 | 仏書研究 通号 45 | 1918-09-20 | 3-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126625A | |
-------- | 六条縁起、並絵詞直談鈔外四部解題 | 仏書研究 通号 55 | 1919-07-20 | 5-6(R) | 詳細 | wait... | IB00126756A | - |
高千穂徹乗 | 阿弥陀経を正依とする時宗の安心 | 顕真学報 通号 5 | 1931-07-01 | 96-109(L) | 詳細 | wait... | IB00037437A | - |
淸谷閑子 | 時宗と玉美 | 現代佛教 通号 109 | 1933-11-10 | 91-101(R) | 詳細 | wait... | IB00192541A | - |
淸谷閑子 | 戯曲時宗と玉美(其の二) | 現代佛教 通号 110 | 1934-01-01 | 85-95(R) | 詳細 | wait... | IB00192019A | - |
湯浅和好 | 一遍上人の念仏思想 | 顕真学報 通号 12 | 1934-01-10 | 190-192(L) | 詳細 | wait... | IB00037533A | - |
花岡亮二 | 禪宗と北條時宗 | 現代佛教 通号 117 | 1934-09-01 | 80-83(R) | 詳細 | wait... | IB00192229A | |
大友義雄 | 救済の論理 | 大谷学報 通号 61 | 1936-02-20 | 30-47 | 詳細 | wait... | IB00024905A | - |
-------- | 桑畑管長逝く | 現代佛教 通号 129 | 1936-07-01 | 12(R) | 詳細 | wait... | IB00180819A | |
高井景成 | 時宗教団史の一考察 | 鴨台史報 通号 5 | 1937-03-01 | 80-93 | 詳細 | wait... | IB00058919A | - |
竹園賢了 | 一遍上人の神祇思想 | 姉崎博士古稀記念論文集 通号 5 | 1942-07-01 | 270-289(R) | 詳細 | wait... | IB00138401A | - |
稲葉慶信 | 一遍上人の思想について | 日本佛敎史學 通号 5 | 1943-04-20 | 60-75 | 詳細 | wait... | IB00024431A | |
大橋俊雄 | 初期の番場時衆に就て | 仏教史学 通号 5 | 1951-09-30 | 25-46(R) | 詳細 | wait... | IB00155398A | - |
浅山円祥 | 一遍上人の名号思想と其の性格 | 印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 5 | 1951-12-15 | 1-32(R) | 詳細 | wait... | IB00133293A | - |
禿氏---- | 出雲のお国 吉川清著 | 仏教史学 通号 13 | 1954-08-10 | 75(R) | 詳細 | wait... | IB00161079A | - |
赤松俊秀 | 時宗芸術史の一、二の問題について | 佛敎藝術 通号 26 | 1955-09-30 | 56-61 | 詳細 | wait... | IB00034439A | |
大橋俊雄 | 近世番場時衆教団の動向 | 仏教史学 通号 26 | 1956-03-20 | 63-74(R) | 詳細 | wait... | IB00161664A | |
寺沼琢明 | 時宗 | 講座仏教 通号 7 | 1958-07-30 | 131-148(R) | 詳細 | wait... | IB00049479A | - |