氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鹽田義遜 | 傳敎の圓頓戒に就て | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 5-43(R) | 詳細 | wait... | IB00203282A | |
田邊正知 | 別頭敎觀論 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 74-100(R) | 詳細 | wait... | IB00203290A | |
山田英壽 | 事成院日壽師とその敎學 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 101-120(R) | 詳細 | wait... | IB00203291A | |
望月海順 | 根本二部對立思考 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 121-142(R) | 詳細 | wait... | IB00203292A | |
室住一妙 | 大信の發動 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 44-68(R) | 詳細 | wait... | IB00203286A | |
端是信 | 當家三益論略説 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 69-73(R) | 詳細 | wait... | IB00203289A | |
宮澤英心 | 宗立學校の敎育理念 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 144-149(R) | 詳細 | ![]() | IB00203294A | |
柴田一能 | 實に必要は機會を生む | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 143-144(R) | 詳細 | ![]() | IB00203293A | |
中村貫一 | 私の茶道觀 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 160-166(R) | 詳細 | ![]() | IB00203297A | |
野坂淸健 | 人生への一考察 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 154-160(R) | 詳細 | ![]() | IB00203296A | |
藤山英憐 | 追憶 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 149-151(R) | 詳細 | ![]() | IB00203295A | |
-------- | 心性遠師眞筆談義書 治國利民皆由法華事 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 1-4(R) | 詳細 | ![]() | IB00203277A | |
御手洗隆明 | 佐々木月樵と大学昇格 | 宗教研究 通号 331 | 2002-03-30 | 292-293 | 詳細 | wait... | IB00031865A | - |
玉井威 | モーハヴィッチェーダニー和訳(七) | 同朋大学論叢 通号 85/86 | 2002-06-25 | 155-166(L) | 詳細 | wait... | IB00027538A | |
石川洋子 | 本証寺蔵『実如判五帖御文』の助動詞「シム」について | 同朋大学論叢 通号 85/86 | 2002-06-25 | 21-42 | 詳細 | wait... | IB00027534A | - |
張偉 | 中国語で『教行信証』を読む試み | 同朋大学論叢 通号 85/86 | 2002-06-25 | 95-124 | 詳細 | wait... | IB00027536A | - |
畝部俊英 | 『阿弥陀経』における「微妙香潔」について | 同朋大学論叢 通号 85/86 | 2002-06-25 | 63-89(L) | 詳細 | wait... | IB00027539A | - |
福田琢 | 加藤清遺稿 蔵文和訳『世間施設』(5) | 同朋大学論叢 通号 85/86 | 2002-06-25 | 189-226(L) | 詳細 | wait... | IB00027537A | - |
田代俊孝 | 蓮如の願成就文領解 | 同朋大学論叢 通号 85/86 | 2002-06-25 | 79-94 | 詳細 | wait... | IB00027535A | - |
池田勇諦 | 教団の実践としての教化 | 同朋仏教 通号 38 | 2002-07-01 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00063071A | - |