氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
伊藤唯真 | 阿弥陀仏号について | 佛教大学研究紀要 通号 35 | 1958-10-23 | 70-99(R) | 詳細 | wait... | IB00016562A | |
早坂博顕 | 日本浄土教史上に於ける横川首楞厳院二十五三昧会の念仏 | 仏教論叢 通号 12 | 1968-03-30 | 49-52(R) | 詳細 | wait... | IB00068638A | - |
恵谷隆戒 | 上代に於ける戒浄双修思想の展開 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 203-216(R) | 詳細 | wait... | IB00051676A | - |
石田一良 | 時機相応の論理 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 131-160(R) | 詳細 | wait... | IB00051672A | - |
薗田香融 | 山の念仏 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 99-130(R) | 詳細 | wait... | IB00051671A | - |
重松明久 | 古代説話文学における浄土教思想 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 217-231(R) | 詳細 | wait... | IB00051677A | - |
赤松俊秀 | 飛鳥・奈良時代の寺領経営について | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 83-97(R) | 詳細 | wait... | IB00051670A | - |
二葉憲香 | 空也浄土教について | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 175-188(R) | 詳細 | wait... | IB00051674A | - |
伊藤唯真 | 阿弥陀の聖について | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 189-202(R) | 詳細 | wait... | IB00051675A | - |
堅田修 | 阿弥陀堂の変遷 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 233-245(R) | 詳細 | wait... | IB00051678A | - |
名畑崇 | 天台宗と浄土教 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 161-174(R) | 詳細 | wait... | IB00051673A | - |
三田全信 | 江戸時代に於ける浄土宗団の革新的動向 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 483-500(R) | 詳細 | wait... | IB00051694A | - |
石田善人 | 武士と時衆 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 451-468(R) | 詳細 | wait... | IB00051692A | - |
荻須純道 | 禅僧の浄土教観 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 405-416(R) | 詳細 | wait... | IB00051689A | - |
大橋俊雄 | 時衆三祖智得とその教団 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 389-403(R) | 詳細 | wait... | IB00051688A | - |
竹田聴洲 | 蓮門精舎旧詞の史料批判補説 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 501-527(R) | 詳細 | wait... | IB00051695A | - |
高木豊 | 中世日蓮宗と浄土教 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 417-432(R) | 詳細 | wait... | IB00051690A | - |
熱田公 | 紀州相賀荘について | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 433-450(R) | 詳細 | wait... | IB00051691A | - |
上場謙澄 | 来迎絵画について | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 469-480(R) | 詳細 | wait... | IB00051693A | - |
大桑斉 | 真宗教団の近世的構造 | 日本浄土教史の研究 通号 12 | 1969-05-01 | 529-540(R) | 詳細 | wait... | IB00051696A | - |