氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村上専精 | 大乗止観法門の作者に就きて | 仏教学雑誌 通号 | 1920-06-10 | 1-4(R) | 詳細 | wait... | IB00040558A | - |
柴田泰 | 日本撰述浄土教関係疑経典の思想 | 仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 | 1977-05-01 | 173-192 | 詳細 | wait... | IB00054414A | - |
落合俊典 | 『遊心安楽道』日本撰述説をめぐって | 仏教論叢 通号 24 | 1980-11-10 | 134-137(R) | 詳細 | wait... | IB00069015A | - |
服部法照 | 日本撰述偽経について | 仏教文化学会紀要 通号 1 | 1992-12-01 | 167-190(R) | 詳細 | ![]() | IB00041443A | |
服部法照 | 日本撰述偽経と講式・祭文 | 印度学仏教学研究 通号 81 | 1992-12-01 | 305-308 | 詳細 | ![]() | IB00007916A | |
服部法照 | 『弁財天経』と『大荒神経』 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 206-207(R) | 詳細 | wait... | IB00110057A | - |
服部法照 | 『天神経』について | 印度学仏教学研究 通号 83 | 1993-12-25 | 184-187 | 詳細 | ![]() | IB00008127A | |
服部法照 | 日本撰述偽経と如意宝珠 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 236-237(R) | 詳細 | wait... | IB00092564A | - |
服部法照 | 日本撰述偽経と『仏像図彙』 | 仏教文化学会紀要 通号 2 | 1994-04-01 | 87-110(R) | 詳細 | wait... | IB00041449A | - |
愛宕邦康 | 『遊心安楽道』の撰述者に関する一考察 | 南都仏教 通号 70 | 1994-08-25 | 16-30(R) | 詳細 | wait... | IB00032522A | - |
服部法照 | 日本撰述偽経と『神道集』 | 印度学仏教学研究 通号 85 | 1994-12-20 | 159-161 | 詳細 | ![]() | IB00008331A | |
服部法照 | 弁財天女講式 | 貞慶講式集 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 | 2000-08-16 | 336-344(R) | 詳細 | wait... | IB00193612A | - |
水上文義 | 日本撰述偽託書に見る法華経曼荼羅の構成 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 169-173 | 詳細 | ![]() | IB00009589A | |
蓑輪顕量 | 日本撰述の偽疑経典について | 日本仏教学会年報 通号 77 | 2012-08-10 | 199-218(R) | 詳細 | wait... | IB00108443A | - |
大久保良峻 | セッション№9の発表に対するコメント | 日本仏教学会年報 通号 77 | 2012-08-10 | 273-279(R) | 詳細 | wait... | IB00108489A | - |
蓑輪顕量 | 日本撰述の偽疑経典について | 経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 | 2012-08-21 | 199-218(R) | 詳細 | wait... | IB00123725A | - |
大久保良峻 | セッション№9の発表に対するコメント | 経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 | 2012-08-21 | 273-279(R) | 詳細 | wait... | IB00123734A | - |
蓑輪顕量 | 日本撰述の偽経について | 東アジア仏教学術論集 通号 8 | 2020-02-10 | 45-64(L) | 詳細 | wait... | IB00210742A | |
前島信也 | 七寺一切経における日本撰述経典について | 日本古写経研究所研究紀要 通号 8 | 2023-03-01 | 49-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00237123A |