氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐藤秀孝 | 入明僧無初徳始の活動とその功績 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 | 1997-03-31 | 149-205(L) | 詳細 | wait... | IB00019770A | - |
吉田魚彦 | 入唐徳清大徳考ノート | 日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 | 1998-06-08 | 813-824 | 詳細 | wait... | IB00047792A | |
西尾賢隆 | 日中交流における大応の塔銘(上) | 禅文化研究所紀要 通号 24 | 1998-12-19 | 291-304 | 詳細 | wait... | IB00021321A | - |
佐藤秀孝 | 禅者の日中交流 | 宋代禅宗の社会的影響 通号 24 | 2002-11-26 | 465-512 | 詳細 | wait... | IB00055174A | - |
榎本渉 | 中国史料に見える中世日本の度牒 | 禪學研究 通号 82 | 2003-12-31 | 57-83 (R) | 詳細 | ![]() | IB00057651A | |
黒田三紀子 | 弘法大師空海の歩んだ道 | 密教学会報 通号 43 | 2005-03-25 | 77-96(R) | 詳細 | wait... | IB00062164A | - |
日中交流史研究会 | 『日本国志』礼俗志「仏教」訳註(上) | 四天王寺国際仏教大学紀要 通号 43 | 2006-12-20 | 21-46 | 詳細 | wait... | IB00057835A | - |
佐藤秀孝 | 中国仏教と周辺諸国〈2〉日本仏教 | 中国仏教研究入門 通号 43 | 2006-12-25 | 72-78(R) | 詳細 | wait... | IB00152534A | |
清水智樹 | 西尾賢隆著『中国近世における国家と禅宗』 | 佛教史学研究 通号 43 | 2007-02-15 | 66-74(R) | 詳細 | wait... | IB00242297A | |
日中交流史研究会 | 『日本国志』礼俗志「仏教」訳註(下) | 四天王寺国際仏教大学紀要 通号 44 | 2007-03-25 | 13-38 | 詳細 | wait... | IB00057838A | - |
林宏作 | 過ぎしことども | 密教学会報 通号 46/47 | 2009-03-25 | 110-113(R) | 詳細 | wait... | IB00255900A | |
加藤僖一 | 柳田聖山先生の良寛研究 | 禅文化研究所紀要 通号 30 | 2009-07-10 | 171-184(R) | 詳細 | wait... | IB00087964A | - |
西尾賢隆 | 日中交流史 | 中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 | 2010-09-30 | 189-250(R) | 詳細 | wait... | IB00100522A | - |
榎本渉 | 松ヶ岡文庫所蔵『扶桑禅林諸祖伝』について | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 25 | 2011-03-25 | 55-68(R) | 詳細 | wait... | IB00122356A | |
バスキンドジェームス | 海を渡った日本の姫君の行方 | 日本仏教綜合研究 通号 14 | 2016-05-31 | 153-175(R) | 詳細 | ![]() | IB00202514A | |
手島崇裕 | 五代・宋時代の仏教と日本 | 宗教の受容と交流 / 日本宗教史 通号 4 | 2020-11-01 | 180-209(R) | 詳細 | wait... | IB00253491A | |
榎本渉 | 日中交流史の中の中世禅宗史 | 中世禅の知 通号 4 | 2021-07-31 | 37-72(R) | 詳細 | wait... | IB00210145A | |
森道彦 | 「普門院常住什物目録」と初期の東福寺画壇 | 特別展東福寺 通号 4 | 2023-03-07 | 274-278(R) | 詳細 | wait... | IB00236751A |