氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
稻葉正就 | 蒙古語古典文法書に及ぼしたる西蔵仏教文法学の影響 | 仏教史学 通号 11 | 1953-03-20 | 27-33(R) | 詳細 | wait... | IB00158282A | |
大地原豊 | J.ゴンダ:サンスクリット語初等文法 | 鈴木学術財団研究年報 通号 11 | 1975-09-10 | 74-77 | 詳細 | wait... | IB00034110A | - |
片山一良 | パーリ語文法文献目録(土着篇) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 | 1978-08-30 | 3-17(L) | 詳細 | wait... | IB00176019A | - |
北村太道 | ツルティム・ケサン・小谷信千代編『実践チベット語文法――用例を中心として』 | 密教学研究 通号 20 | 1988-03-31 | 130-133(R) | 詳細 | wait... | IB00108404A | - |
橘堂正弘 | 新しいパーリ語文献の展望 | パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 20 | 1990-06-30 | 45-89(L) | 詳細 | wait... | IB00043675A | - |
NyichangKhentul | チベット語の特質について | 密教学研究 通号 24 | 1992-03-30 | 27-57(L) | 詳細 | wait... | IB00109271A | - |
児玉望 | ドラヴィダ語の発見 | ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 | 1994-03-11 | 238-250(R) | 詳細 | wait... | IB00086535A | - |
石川巌 | 『チベット語文語文典』山口瑞鳳著、春秋社、2002年2月 | 東方 通号 18 | 2003-03-31 | 132-133(L) | 詳細 | wait... | IB00161137A | |
橘堂正弘 | スリランカにおけるパーリ語典籍の刊行 | 禪學研究 通号 100000 | 2005-07-30 | 119-129(L) | 詳細 | wait... | IB00120017A | |
水野善文 | 『サンスクリット語・その形と心』上村勝彦・風間喜代三著、三省堂、2010年2月 | 東方 通号 26 | 2011-03-31 | 201-202(L) | 詳細 | wait... | IB00110751A | - |
西村実則 | 荻原雲来の人と学問 | 歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 | 2012-11-17 | 723-733(R) | 詳細 | wait... | IB00215798A | |
西村実則 | 近代におけるサンスクリット文法書の出版 | 大正大学研究紀要 通号 103 | 2018-03-15 | 1-9(R) | 詳細 | ![]() | IB00193968A | - |
金沢篤 | 『J.ゴンダ:サンスクリット語初等文法』を読む | 駒澤大學佛敎學部論集 通号 52 | 2021-10-31 | 398-360(L) | 詳細 | wait... | IB00220606A | |
有賀弘紀 | 『近代のサンスクリット受容史』西村実則著、山喜房佛書林、2021年4月 | 東方 通号 37 | 2022-03-31 | 241-242(L) | 詳細 | wait... | IB00222622A |