氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
清水梁山 | 読大記 | 大崎学報 通号 43 | 1916-02-13 | 34-45(R) | 詳細 | wait... | IB00022404A | - |
小寺文頴 | 円の十善戒について | 伝教大師研究別巻 通号 43 | 1980-10-01 | 157-169(R) | 詳細 | wait... | IB00052244A | - |
三友健容 | 有部を巡る諸問題 | 佛教學セミナー 通号 89 | 2009-06-30 | 44-69(R) | 詳細 | wait... | IB00195894A | - |
伊藤進傳 | 『文殊問経』の成立と受容 | 日本仏教学会年報 通号 77 | 2012-08-10 | 39-62(R) | 詳細 | wait... | IB00108436A | - |
斎藤明 | セッション№2の発表に対するコメント | 日本仏教学会年報 通号 77 | 2012-08-10 | 223-226(R) | 詳細 | wait... | IB00108479A | - |
伊藤進傳 | 『文殊問経』の成立と受容 | 経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 | 2012-08-21 | 39-62(R) | 詳細 | wait... | IB00123718A | - |
斎藤明 | セッション№2の発表に対するコメント | 経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 | 2012-08-21 | 223-226(R) | 詳細 | wait... | IB00123727A | - |
伊藤進傅 | 『大乗宝雲経』「宝積品」は『大宝積経』「普明菩薩会」を挿入したものか | 叡山学院研究紀要 通号 35 | 2013-03-31 | 21-39(R) | 詳細 | wait... | IB00153725A | - |