氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 島地大等君の卒業論文 | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 84-88(R) | 詳細 | wait... | IB00261262A | |
富木尭広 | 諸宗の教理及教判に於ける起信論の地位 | 大崎学報 通号 4 | 1906-06-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00022080A | - |
高田恵忍 | 聖日蓮の教判哲学及び信条 | 大崎学報 通号 7 | 1907-12-31 | 45-52 | 詳細 | wait... | IB00022110A | - |
西村慈珖 | 教理史上に於ける元政上人 | 大崎学報 通号 22 | 1912-05-10 | 1-15 | 詳細 | wait... | IB00022235A | - |
富木尭広 | 諸宗の教理及教判に於ける起信論の地位(接第四輯) | 大崎学報 通号 30 | 1913-09-30 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00022306A | - |
島地大等 | 日本天台教籍の開題(六) | 大崎学報 通号 32 | 1914-02-13 | 31-49(R) | 詳細 | wait... | IB00022328A | - |
芝水 | 谷山か丘より | 大崎学報 通号 33 | 1914-03-15 | 76-77(R) | 詳細 | wait... | IB00140580A | - |
大野法道 | 劉虬の法華経観 | 仏書研究 通号 23 | 1916-09-10 | 3-5(R) | 詳細 | wait... | IB00126277A | - |
金山法竜 | 密教の正意 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 183-211 | 詳細 | wait... | IB00015012A | |
井上右近 | 仏教研究の革命的微光としての『出定後語』観(上) | 仏教研究 通号 1 | 1920-04-27 | 112-125(R) | 詳細 | wait... | IB00024537A | - |
塩田義遜 | 教判としての三段 | 大崎学報 通号 62 | 1922-01-30 | 21-29 | 詳細 | wait... | IB00022547A | - |
村上円寿 | 教判 | 叡山宗教 通号 62 | 1923-05-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042535A | - |
村上円寿 | 教判 | 叡山宗教 通号 62 | 1923-06-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042539A | - |
村上円寿 | 教判 | 叡山宗教 通号 62 | 1923-07-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042543A | - |
村上円寿 | 教判(完結) | 叡山宗教 通号 62 | 1923-09-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042554A | - |
香川英隆 | 密教判教思想起源 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 127-132(R) | 詳細 | wait... | IB00015085A | |
阿部龍傳 | 五時教判の大成と法華の真実表現 | 智山学報 通号 13 | 1925-06-17 | 36-47(R) | 詳細 | wait... | IB00148765A | |
獅子王円信 | 台密の五時五教判論 | 密教研究 通号 18 | 1925-09-15 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00015113A | - |
高井観海 | 教判の史的考察 | 智山学報 通号 1 | 1929-12-01 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB00148036A | - |
松田貫了 | 浄土教と出世本懐論 | 淨土學 通号 1 | 1930-03-14 | 37-49 | 詳細 | wait... | IB00016851A | - |